チワワたち犬の老化現象のサイン!症状や行動をチェック

犬の寿命は人間と比較すればずっと短く、一般的には7歳を超えた時期からシニア期に突入するとされています。

我が家の愛犬チワワのビビも、既に7歳を超えてシニア犬の仲間入りをしています。

確かに7歳を超えたあたりから、徐々に気になる行動が目立ってきました。

またさらに、行動のみならず、見た目の外見でも老化現象のサインが現れてきています。

誰しも自然の刹那である加齢には勝てないわけで、どうしようもない宿命です。

さて今回は、7歳を超えたシニア期あたりから生じだす気になる愛犬の老化現象のサインについて、症状や行動をチェックして紹介します。

 

犬の老化の始まりはいつ?

ワンちゃんの場合、体のサイズの大きさや種類によって老化の始まりが異なります。

一般的には、小型犬より大型犬の方が寿命が短いため、当然老化現象が現れる時期も異なってきます。

最近は、ドッグフードや医療の進歩により、犬の寿命も延び、大型犬の寿命は10歳を超え、小型犬・中型犬になると15歳~20歳近くまで生きられるようになってきました。

一般的とされる犬の年齢の取り方は、小型・中型犬であれば最初の1年で15歳、2年目で24歳になるとされています。

そしてその後は、1年ごとに4歳ずつ年を加えていく計算で歳をとっていきます。

大型犬の場合は、1年目で12歳になり、その後は7歳ずつ年を加えていきます。

一目でワンちゃんの年齢が分かる、人間の年に換算した犬の年齢別の早見換算表を明示するので参考にしてみてください。

 

犬の年齢早見換算表

年齢    小・中型犬   大型犬
1                15             12
2                24             19
3                28             26
4                32             33
5                36             40
6                40             47
7                44             54
8                48             61
9                52             68
10               56             75
11               60             83
12               64             90
13               68             97
14               72             104
15               76             111

この表からも分かるように、大型犬であれば5歳、小・中型犬であれば7歳頃からシニア期となり老化サインが現れてきます。

シニア期に入れば注意してあげて欲しいのが食事です。

シニア用の専用フードに変えてあげるのがおすすめです。

いろんな種類のフードが販売されていますが、シニア用の専用フードとして当サイトがおすすめしているのが「ピッコロドッグフード」です。ピッコロドッグフードの文字から公式サイトへリンク

ピッコロドッグフードの主なおすすめメリットは次の通りです。

 

・高タンパクでチキン&サーモンが70%も含まれています。

・低脂肪・低カロリーでヘルシーさ満点

・香りがよく美味しいから食いつきが最高。

・弱ったシニア犬の体の筋力をサポート。

・健康維持を目指した元気で活発な身体づくりをフォロー。

・関節ケア成分を配合(グルコサミン・コンドロイチン・MSM)

・安全・安心確保の100%ナチュラル素材

 

さらに詳しくピッコロドッグフードを知りたい方は、次の記事を参照してみましょう。

ピッコロドッグフードを徹底評価!口コミ&安全性

 

犬の老化の見た目で分かる外見の変化

犬が歳をとればいろいろな箇所に衰えが生じ、見た目にも老化のサインと症状が現れ出します。

 

「皮膚・皮毛の変化」

やはり見た目の変化が生じてしまうと、一番愛が年をとったと実感してしまいますね。

まず最初に目だって起こる変化が、白髪が混じり出し、被毛の色が薄くなってさらに薄毛になるという変化です。

特に顔に白髪が増え、白髪混じりの顔になってしまうと、一目で老犬だと感じてしまいます。

白髪の生え方の特徴は、体の中心部分からではなく、端の箇所からだんだん生え出し、被毛の色がだんだんと薄くなっていくケースが多いようです。

よく見られるのが、濃いブラウンの毛色だった犬が、白色の白髪が混じった薄色のブラウンに変身してしまうパターンです。

なお、チェックポイントの一つが耳です。

よく耳の端からだんだん被毛が白くなり出すことが多いですよ。

加齢現象のため、防ぐことは困難ですが、日々のケアとしてブラッシングやマッサージを行ってあげることで、少しでも血行促進を促し、被毛に栄養を行き渡らせることで、老化現象を抑制する効果が期待できます。

また、ブラッシングやマッサージをすることは、愛犬とのコミュニケーションにも繋がり、大切なスキンシップとなり有効です。

被毛は、紫外線から皮膚を守ると同時に、体温調節の働きも行う大事な役割を果たす体の一部のため、少しでも愛犬の老化現象を防いであげましょう。

 

「体系の変化」

愛犬の体型が変化してしまった場合も老化を感じてしまいます。

まず最初に衰えやすいのが足腰です。

これは人間も同様だといえますね。

老化現象で足腰が弱くなれば、散歩での歩くスピードや距離が衰えだします。

その結果、今までよりどうしても運動不足となり、太ってしまって肥満体型になりやすくなります。

さらに老化現象が進み出すと、食欲が低下し出します。

食べなくなれば当然ですが痩せて体重が減ります。

あまり動かなくなっていると、筋力も衰えていきます。

このため体が細くなって痩せていきます。

ワンちゃんは老化現象のため、一時期太りやすくなり、その後はだんだん痩せていくパターンの体型変化が起こりやすいです。

 

「被毛の毛並みの衰え」

外見の老化現象としては、被毛の毛並みの衰えも目立ってきます。

艶が衰えパサついた感じになります。

特に手で触って見ればよく分かり、しっとり感が薄く、ぱさぱさと乾燥した感じの被毛となってきてしまいます。

人間だって歳をとれば髪の毛が薄くなったり、パサついてしまいますが、ワンちゃんもまったく同様の悩みが生じるわけです。

 

「目の濁り」

見た目で気になる老化現象の一つとして、愛犬の目の眼球部分が白く濁って見えるようになる症状があげられます。

このように、外見から見ても目が白く感じるようであれば、白内障の可能性が考えられます。

症状の特徴は、目の端側から白く濁りだし、だんだんと真ん中に向かって進行して白く濁る部分が広がっていきます。

白内障は、早期治療が肝心です。

そのまま放置すれば、愛犬が失明してしまう危険があります。

白内障の多くは加齢が原因であり、加齢性白内障といえます。

なかには他の原因が影響する遺伝性のものや、糖尿病などの他の病気によって白内障を併発するケースもあります。

白内障自体は取り除けませんが、初期症状であれば目薬の点眼により、進行を遅らせることが可能となります。

症状を進行させて悪化させてしまい、白内障により水晶体の半分が濁っている場合では手術が必要となってしまいます。

老犬の手術は危険を伴い、また犬には保険が効かないため費用負担も大変です。

このため5歳を過ぎたころからは、定期的な眼の検診を実施して、早期発見を目指してあげましょう。

一般的に、白内障になりやすいとされる犬種は以下の通りです。

・トイプードル

・シーズー、

・ビーグル

・柴犬

・ゴールデンレトリーバー

 

飼い主さんが、愛犬の目に少しでも違和感を感じた場合は、早めに動物病院へ連れて行って受診するようにしましょう。

 

「鼻の色が薄くなる」

犬の鼻の色の変化も、愛犬の老化現象を知るバロメーターになります。

被毛の色が薄くなると同様に、鼻の色が薄くなるワンちゃんたちも結構多いものです。

色自体が薄くなって、黒から茶色に変化してしまうようなケースも珍しくありません。

鼻の色が変化し出すと、微妙に愛犬の顔の印象が変化するため、気づきやすいですよ。

またワンちゃんは、よく鼻が濡れているのが健康な証拠と言われたりしますが、老化現象が始まると、いつも濡れていた鼻が乾きやすくなってしまいます。

やはり免疫力が減少してきてしまうようですね。

 

犬の老化現象で目立つ行動
・よく眠るようになる

・ごはんを食べるスピードが遅くなる

・散歩のスピードが遅くなる

・あまり遊ばなくなる

・性格が穏やかになる

・トイレを失敗しやすくなる

・夜中によく吠える

・ウロウロ徘徊する

 

「よく眠るようになる」

歳をとって老化現象が目立ちだすと、子犬時代に戻ったように、とにかく昼間でもよく寝ているようになります。

犬の年齢別の一日の睡眠時間を参考として紹介しておきます。

子犬(0~1才):18~19時間

成犬(1~7歳):12~15時間

老犬(8歳~):18~19時間

 

「ごはんを食べるスピードが遅くなる」

老犬になると歯が抜けたり噛む力が弱くなります。

また同時に唾液の量が減るため、食べ物をなかなか噛み砕いたり、飲み込むことがしづらくなります。

このため目立って成犬時代と比較して、ご飯を食べるスピードが衰え遅くなります。

ドライフードは、お湯でふやけさせてあげると柔らかくなり、水分も含まれ食べやすくなります。

場合によっては、このような工夫を行ってあげることが大切となります。

 

「散歩のスピードが遅くなる」

愛犬と一緒に散歩に行っていて、歩くスピードが遅くなったと感じることで、愛犬の老化を意識することも飼い主さんは多いみたいです。

歳をとると最初に弱りだすのが足腰です。

愛犬がシニア期に突入したならば、関節ケア成分を配合したシニア犬用のフードに変えてあげることも必要です。

 

「あまり遊ばなくなる」

あんなに遊び好きだった愛犬が、歳とともにだんだんあまり遊びに反応しなくなります。

これは体が衰えたこともありますが、加齢によって好奇心が薄れることが大きく原因しているそうです。

 

「性格が穏やかになる」

老犬になると性格が丸くなり、穏やかになります。

これは、先ほどの遊ばなくなった理由と同様であり、好奇心が薄れることからあらゆることへの興味がなくなっていくためです。

このため攻撃性も和らぎ、老犬になると性格が穏やかになるのです。

 

「トイレを失敗しやすくなる」

老化現象によりカラダの機能や筋肉が衰えてしまい、その結果トイレを上手く出来ず失敗が目立ってしまいます。

また、認知症が生じだしても、トイレの位置が分からなくなり失敗してしまいます。

 

「夜中によく吠える・ウロウロ徘徊する」

老化現象として愛犬が夜中によく吠えたり、一定の方向に歩き続けて、同じところをウロウロ徘徊するなどの行動が出ているケースでは、認知症の疑いが高いといえます。

愛犬にこのような気になる行動が生じだした場合は、認知症の疑いがあるため、早めに動物病院に連れて行って症状を説明して相談してみるのがおすすめです。

 

犬の老化現象の部位別症状

「足腰」

「老化は足から」とよく聞きますが、犬も同じように足腰から弱りだすケースが多いようです。

老化にともない筋力の低下が起こり、筋肉の量が減り、筋線維の萎縮が起こりだします。

以下のような症状が現れ出したならば、愛犬の老化現象の可能性大です。

・散歩に行くのを嫌がりだした

・走ることが無くなった

・散歩の途中で帰りたがったり、座り込んで動かなくなる

・今まで平気で登っていたソファーなどになかなか上がれなくなる

・足を引きずるように歩いている

・よくつまずいたり、よろける

 

「目」

愛犬の目が白く濁りだした場合は白内障の恐れがあるので要注意です。

また、老化現象として涙の量が減ってきます。

このため目が乾燥しやすくなり、角膜や結膜が炎症を起こりやすくなってきます。

シニア期に突入したならば、散歩の後では目のまわりを拭くなどして、汚れを落としてあげるように注意しましょう。

目の周りを清潔に保つことで病気の予防につながります。

ケースによっては目薬をさしてあげましょう。

汚れを落としてとても重宝する万能ペット用化粧水を紹介しておきましょう。

 

完全無添加のペット用化粧水『AVANCE(アヴァンス)』



「AVANCE(アヴァンス)」の特徴は、天然の温泉成分をもとにつくられた、ペット専用化粧水。

高い抗炎症作用とアンチエイジング効果を併せ持ち、さまざまな肌ストレスに有効となります。

涙やけのケアにも最高ですが、その他にも皮膚炎・目やにや耳のケア・脚や肉球の炎症・毛並みへの効果なんて具合に用途が豊富ですごく使いやすく重宝です。

是非一つ手元に置いておけば、オールマイティにお肌のケアに使えるありがたいペット用化粧水です。

 

「耳」

犬はとても聴力にすぐれた動物ですが、8歳を過ぎる頃から衰えるといわれます。

ワンちゃんは、聴力が優れ音にとても敏感です。

したがって、音をたてても反応しないようになり出せば要注意です。

愛犬の名前を呼んでも、反応が鈍ってきた場合は、聴力が衰えてきている可能性が高いといえます。

愛犬の耳が老化現象として衰えだしたケースでは、これまで同様の声だけのコミュニケーションで呼ばずに、振動やジェスチャーを使う一工夫することが大切となってきます。

身振りでオーバーアクションを加えたり、床を叩いて振動で教えあげたりするわけです。

またワンちゃんは、低い音よりも高い音のほうが聞き取りやすいため、名前を呼ぶときも、高めの声で呼んでみてあげると効果的です。

 

内臓機能の老化現象

愛犬の老化現象は、当然目に見えるようなものばかりではありません。

見た目では分からない内臓機能の老化現象も起こってきます。

 

愛犬がシニア期に突入したならば、次のような機能にも要注意となります。

・胃腸機能の低下

・心臓の働きの低下

・腎臓・肝臓・膵臓機能の低下

・内分泌機能の低下

・前立腺の疾患

 

年齢別の老化サイン

年齢別で現れる主な犬の老化サインを紹介します。

「7歳で現れる主な老化サイン」

体の変化

・白髪の増加

・抜け毛の増加

・皮膚の乾燥

・毛の艶がなくなる

・運動量や筋肉量の低下

・基礎代謝の低下による肥満

・歯周病や口腔内腫瘍の悪化による口臭悪化

 

行動の変化

・足腰や心臓機能の衰えで、散歩の元気が減少

・好奇心の薄れによる遊びやおもちゃの関心低下

・身体機能の低下による落ち着きが出る

 

「9歳で現れる主な老化サイン」

9歳頃になってくると、そろそろ病気などの症状に注意が必要な時期です。

体の変化

・白内障などの影響で、目が白く濁る

・運動量や食欲不振、また消化吸収機能の低下などが原因となって、筋肉が減り痩せ始めます

・運動量が低下し歩かなくなるため、爪が伸びやすくなる

・体にイボができやすくなります。できたイボは、腫瘍の可能性もあるので要注意となります。

 

行動の変化

・散歩の途中で動かなくなったり、帰りたがるなどの行動が起こり、心臓機能が低下してきます

・足腰や目の衰えが進み、段差などでよくつまづきだします

 

「12歳で現れる主な老化サイン」

この年齢にまで達すれば、そろそろ介護などの手助けも必要になりだします。

体の変化

・鼻が白くなって目立つ

・さらに痩せてしまいがちです

・歯周病が進み、歯が抜けだします

・名前を呼んでも気づかないなどの聴覚の衰えが起こってきます

・目の機能もかなり衰えだします

 

行動の変化

・寝ていることが多くなります

・食欲がグッと落ちだします

・骨や関節の病気が進みだし、歩行が困難になり、散歩に行きたがらなくなります

・そろそろ早ければ、認知症の症状が出始めます

・今までのようにお出迎えをしてくれなくなりだします