子犬のチワワの歯の生え変わりでの注意点!時期や順番は?

固い物でも平気で噛んでしまうワンちゃんは、歯がとても強いイメージを抱きがちです。
しかしワンちゃんも、人間と同様に歯が生えかわると知っていましたか?
子犬の歯が生え変わる時の注意点って何かあるのでしょうか?

はたしてチワワの歯は、いつ頃から抜けて、どんな風に生えかわるのでしょうか?
また、歯を飲み込むなんて心配は必要ないのでしょうか?
考えてみれば、知らないことだらけですね。

今回は、子犬のチワワの歯の生え変わりでの注意点や、時期や順番などについて紹介します。

歯の生え変わりの時期は?

乳歯は生後20日ころから生え始めてきます。
そして、生後2か月もすればすべて生えそろいます。
続いて、早くも生後4~5ヶ月くらいから生え変わりが始まります。
生え変わりの完了時期は、7ヶ月~1才の頃です。
つまり、1歳くらいまでの間にあっという間に終わってしまうのです。

個体によっては、歯が上手く生え変わり出来ないケースもあり、乳歯と永久歯が一緒に生えて並んでしまったりなんて現象が起こるそうです。

通常の生え変わる順番は、切歯(前歯)→犬歯(とがったキバのような歯)→前臼歯(口の横にあります)→後臼歯(奥歯)の順となります。
最初に切歯が無いことに飼い主さんが気づき、歯の生え変わりが生じていることに気づくパターンが多いそうです。

このように、生え変わる時期を知っておくことで、突然歯が抜けたり出血しても、大慌てすることなく対処できるものです。

ワンちゃんの歯の数はいくつ?

チワワたちワンちゃんの乳歯の数は28本です。
これと比較して、永久歯は42本とかなり多く本数が増えます。
人間よりはかなり多い本数となります。
永久歯は切歯(せっし)、犬歯(けんし)、前臼歯(ぜんきゅうし)、後臼歯(こうきゅうし)が、上顎と下顎に生えてきます。

チワワなどの短頭種や小型犬の場合、必ずしも42本生えてくるわけではありません。
多かったり少なかったりすることも普通にあります。
歯の本数が少ない場合を欠歯(けっし)、反対に多い場合を過剰歯(かじょうし)と言います。

その他の症状としては、歯肉の中に埋まってしまっている埋伏歯なんて状態もあります。
正常に本数が生えてこない時はしばしばありますが、やはり噛み合せにも影響が生じてしまいます。
一度早めに動物病院で確認してもらうのがおすすめです。

歯が抜ける前兆はあるのか?

子犬も歯が抜けるときは、口の中がムズムズして違和感があるようです。
歯牙脱換期(しがだっかんき)とこの歯が生え変わる時期を呼びます。
この時期の特徴は、やたらと口をモニョモニョさせたり、噛み癖がより目立つということです。
口をモグモグさせていると、思わず何か食べているのかと錯覚してしまいます。
確かにこの時期は、何でも噛んでしまいますね。
犬用のガムなどで代用させるのがおすすめです。
また、この時期は口臭が血生臭い感じがしたりもします。

だから噛み癖が激しくなったなあと感じれば、生え変わり時期の可能性が高いため、歯をチェックしてみましょう。
もしかしたら、手で触ればグラグラしている歯があるかもしれません。
また、口に入れているおもちゃなどに、血がついていないか確認してみましょう。
歯が抜けた際の出血で血が付くことも多いのです。

さらにこの時期は、一時的に食欲が落ちることがあります。
それは歯がグラグラしたりするために食べにくかったり、抜けた後まだ歯が生えていないため、フードが直接歯茎に当たって痛い、また、まだ生えた歯が短いため噛み合わせが悪く食べにくいなどの理由が考えられます。
そのような時は、フードをふやかして柔らくしてあげましょう。

抜けた歯の行方は

チワワの歯をチェックして見れば、歯が抜けていることが判明します。
ところがその歯の行方が不明なケースが多いのです。
実は結構飲み込んでしまっていることが多いといいます。
ご飯を食べている最中に抜けることが多いため、どうもそのまま飲み込んでしまうようです。
ただし心配は無用とのこと。
ウンチと一緒に排出されるからです。

出血は大丈夫?

心配いりません。
通常、チワワの歯が抜けた後の出血はすぐに止まってしまいます。
ただし念のため、血が止まるまでは、硬いものを出来るだけかじらせないように注意してあげてください。
また、引っ張りっこ遊びなども厳禁ですよ。

乳歯残遺とは?

チワワなどの小型のワンちゃんに注意が必要なのが、乳歯残遺です。
乳歯残遺とは、乳歯が抜けずに残ってしまうことです。
このため、久歯が歪んで生えてしまったり、「二重歯」になる子も多いのです。

こうなると障害が生じてきます。
噛み合わせや歯並びが悪くなり、上手くフードを噛み砕けなくなってしまいます。
また、フードが歯に挟まりやすくなってしまうため、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
さらに、将来的に顎の病気などを引き起こしてしまう恐れもあります。

乳歯が残ってしまうと、なかなか自然に抜けるケースは困難になります。
このため、乳歯が残った状態で永久歯が生えてきてしまった場合は、獣医師に相談し指示を仰ぎましょう。

歯を上手く生え変わるようにする方法

乳歯残遺などになってしまわないように、歯を上手く生え変わるようにする方法はあるのでしょうか?
正直これだというべき特に有効な方法はありません。
自然に任せるのが1番のようです。
しかし何点か試してみて欲しい方法があります。

・噛んでも良いおもちゃを与え、思う存分噛ませる。

あまり硬すぎるものは歯を痛めてしまうため、適した噛みがいがある物を与えてあげます。
おすすめしたいのが、繊維が絡まったへちまのおもちゃなどです。
へちまのおもちゃは、硬すぎず適度に噛みがいがあるため評判がよく、歯が痒い時に子犬は喜んで噛んでくれるおもちゃとして人気があります。
さらに評判が良い理由があります。
実は抜けた歯がへちまに絡むことで、そこに残りやすく誤飲を防ぐことができやすいかたです。

・顎の力をしっかりつけさせる。

引っ張り遊びなどを行い、顎の力を鍛えます。
前後にばかり引っ張るのではなく、左右にも軽く引っ張ってあげましょう。
また子犬時代は、食べやすくするのと消化の問題で、フードをふやかし柔らくすることもありますが、いつまでもふやかしたフードを食べさせていたのでは、顎の力が発達しません。
しっかり切り変えて、フードを与えましょう。
顎の力を少しでも強くすることで、乳歯残遺を予防しましょう。
ただし、歯が歯牙脱換期でグラグラしていたりするケースでは、臨機応変に対応してください。

生え変わるのに歯磨きは必要?

確かに実際に、歯を磨くのは永久歯になってからでも良いでしょう。
しかし、ことはそんなに上手くは運びません。
チワワの歯が生え変わる1歳ころまで歯みがきの経験がないと、なかなか嫌がってしまい上手く出来ません。

早い段階から慣れさせておくことが大切になるのです。
したがって子犬の時期から行い慣れさせておくべきです。
まず最初は、口の中に指を入れることに慣れさせることから始まります。
歯磨きと言っても、そう簡単にいきなりは出来ないものなのです。
子犬の時期から、早めの練習開始がおすすめです。