犬の外耳炎の主な原因と症状!気になる好発犬種は?
今回は、犬が外耳炎になる主な原因と症状、さらに外耳炎になりやすい好発犬種を紹介します。
愛犬の耳のニオイが臭いと感じた場合は、外耳炎など耳の病気の可能性である疑いが高いといえます。
犬の耳の構造も、人間の耳とほぼ同じで、外耳、中耳、内耳に分かれています。
外耳炎は、耳の穴から鼓膜までの間の外耳に炎症を起こした状態です。
犬の外耳炎の原因
犬の外耳炎は、以下のような原因から、自浄機能であるマイグレーションが低下して起こってしまいます。
・アトピー性皮膚炎
・寄生虫
・細菌感染
・異物侵入
・耳掃除不足
・ホルモン異常
・外耳道の形状
・好発犬種
「アレルギー」
外耳炎の原因として多いのがアレルギー。
食物アレルギーと接触性アレルギーにより起こってしまいます。
食物アレルギーを起こす犬の約80%が、外耳炎発症するといわれているほです。
アレルゲンとなるものを食べたり、特定のものに接触することによってアレルギー反応が引き起こされて、その結果外耳炎を引き起こしてしまいます。
このため、アレルギー検査を行うなどして、アレルゲンとなるものを確定することが大切となります。
「アトピー性皮膚炎」
アトピー性皮膚炎を発症している子の多くは、アレルギー体質であり、皮膚のバリア機能が弱いといえます。
このため、細菌や真菌などにも感染もしやすく、外耳炎の発症が多くなります。
アトピーを発症しているワンちゃんの、約83%が外耳炎にかかっているとの報告があります。
「寄生虫」
耳ダニ(ミミヒゼンダニ)などの寄生虫が原因となって、外耳炎は起こってしまいます。
ダニの隠れ家となる耳垢を掃除することが予防策となります。
駆除剤を使うことでダニ退治ができます。
多頭飼いしている場合は、感染に注意してください。
「細菌感染」
細菌や真菌などの感染により外耳炎になります。
犬が持っている常在菌である真菌の一種であるマラセチアにより、犬の外耳炎の70~80%が起こるとされています。
この他には、ブドウ球菌、シュードモナス属、プロテウス属、コリネバクテリウム属、大腸菌といった細菌や真菌が炎症を引き起こします。
マラセチアは、犬の耳の中にあたり前にいる常在菌のため、愛犬が健康状態であれば問題ありませんが、ワンちゃんの免疫力が低下したケースでは、増殖して外耳炎の原因になってしまいます。
また、水分を与えてしまうと繁殖しやすくなるため、シャンプーや雨の日の散歩後などは、耳の中の水分をしっかり拭き取るように注意しましょう。
なお、耳垢の粘度があり、こげ茶の様な色の場合、マラセチアが繁殖していやすいので要注意。
「異物侵入」
異物が混入してしまうと、外耳道が狭くなってしまい、外耳炎を発症しやすくなります。
これは、外耳道が狭くなることから温度や湿度も上がりやすくなるためと、異物によるばい菌が要因となります。
なお、炎症を引き起こす原因となる主な異物は次の通り。
・腫瘍
・ポリープ
・過剰に溜まった耳垢
・被毛
・植物の種
「耳掃除などのケア不足」
耳のケア不足が原因で外耳炎になってしまうケースがあります。
特に注意したいのが、シャンプー後のケアです。
耳の中に水分が残り、耳の中が湿った状態になると、外耳炎になりやすいです。
また、飼い主さんが適切な耳のケアを怠っていると、外耳炎の状態に気づかないまま症状を悪化させてしまうことがあり注意が必要。
「ホルモン異常」
甲状腺ホルモンの異常により、ワンちゃんが外耳炎になってしまいます。
甲状腺ホルモンの異常があると、脂漏症になりやすく、このため注意が必要です。
またホルモンの異常のワンちゃんの場合、外耳炎が治りにくく慢性化しやすいとも言われています。
「外耳道の形状」
犬の外耳道は、人間と異なりL字に曲がった構造をしています。
このため、どうしても耳の中の温度と湿度が上がりやすく、細菌や真菌が繁殖しやすい環境となります。
このため犬の外耳炎の原因は、外耳道の形状にも原因するとされています。
「好発犬種」
外耳炎の発症の多い犬種も存在し、犬種によるリスクが伴います。
特にたれ耳や耳の毛の量が多い犬種は、外耳炎になりやすい原因とされています。
耳が垂れている次の犬種の場合、耳の中の温度や湿度が他の犬よりも上がりやすく注意が必要。
・ダックスフンド
・ゴールデンレトリバー
・ラブラドールレトリバー
・キャバリア
・ビーグル
・マルチーズ
耳の毛の量が多く、外耳炎になる確率が高くなるのは次の犬種。
・シーズーや
・イプードル
なお、垂れた耳の上耳の毛の量が多く、最も外耳炎に注意すべきワンちゃんが、「アメリカン・コッカー・スパニエル」であり、重症化しやすいので注意が必要。
犬の外耳炎の主な症状
犬の外耳炎の主な症状は次の通り。
・耳を頻繁に掻く
・頭をぶるぶるとよく振る
・耳を床や壁にこすりつける
・耳垢が溜まっている
・耳が赤く熱を持った感じである
・耳だれや出血がある
・茶褐色黒色などのベトベトとした耳垢が出る
犬が外耳炎になると、茶褐色や黒色のベタつく耳垢が溜まりやすくなり、その結果気になるニオイが発生します。
また、痒みを伴うため、盛んに耳を掻いたり、首を振る、床や壁に耳をこすりつけるなどの様子が見られます。
このような症状が見られた場合、外耳炎の可能性が高いので、早めに動物病院に連れて行き、外耳炎を悪化させて、中耳炎や内耳炎を起こさないように注意してあげましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません