犬にも老眼はあるの?老化に伴う目の症状や飼い主ができるケア方法

 

聴覚や臭覚がとても優れるワンちゃんですが、実は視力は良くなく近視だといいます。

そして犬も人間同様に、加齢により老化現象が起こり、高齢犬になると犬も「老眼」になります。

犬の「老眼」の症状や、飼い主さんが出来るケア方法について、今回は紹介します。

 

犬の視力

犬の視力は良くありません。

本来近視であり、視力は0.2~0.3程度といわれているので、かなり悪いといえます。

これだけの近視だと、飼い主の顔だってある程度近づかなくては分からない程でしょう。

ただし、人間とは大きな違いがあります。

それが視野の広さです。

人間であれば、視野は180度が限界とされていますが、ワンちゃんの場合、250~270度程度もの広い範囲が見えるそうです。

さらに、動きのある遠くの物体を認識する能力に優れていうといわれています。

これは、昔ワンちゃんが狩りをするために必要であった能力であり、例えば牧羊犬のようなサイトハウンティングの犬種の場合、1.500mも離れた動物の動きを見抜き、さらに人の合図まで認識できるといいます。

また犬には、色を識別する働きがある錐状体がほとんどないため、識別可能な色の範囲が少なく、青~黄色の2色程度とされ、そのためよく犬の世界は白黒のモノトーンといわれるのです。

確かに目はあまりよく見えない犬ですが、それをカバーする優れた、聴力と臭覚があり、日常生活においては特に不便は生じないようです。

なお犬は、夜目は良く効くといいます。

それは、「タぺタム層」という人間にはない細胞層を持っているからです。

タぺタム層は網膜の裏にあって、光を反射する作用が働きます。

このため、夜間の少ない光でもよく見えるわけであり、人間の5倍はよく見えているといいます。

 

犬の老眼

人間でいう老眼とは、至近距離の小さな文字が読みづらくなる症状を刺します。

犬の場合、同様の症状が生じているのかは分かりませんが、老化により目が衰えると思われる犬独特有の症状が現れてきます。

 

「物によくぶつかる」

老化現象が進んでくるとワンちゃんは、よく物にぶつかったりちょとした段差につまづきやすくなることが増えてきます。

運動能力の低下もあるでしょうが、視力低下により見えづらくなっているとも考えられ、老眼が起こっていると言ってもいいと思います。

このような症状が目立ってきた場合は、あまり家具の配置を変えない、また床の段差をできるだけフラットにしてあげるなどの工夫をしてあげるのがおすすめです。

愛犬は毎日の生活の中で、住み慣れた部屋の家具の配置を大体記憶しており、嗅覚と聴覚でフォローして生活しています。

このため、老化から視力の低下を招いているケースでは、室内の模様替えをしてしまうと、物によくぶつかってしまいがちとなります。

 

「行動力の低下」

老犬になると好奇心が低下しますが、これは少なからず視力が低下して物が見えなくなったことも影響しています。

例えば遊びにしても、ボールを転がしてもよく見えないため反応が鈍ってしまい、今までのように遊ばなくなってしまうのです。

また目が見えずらくなることから不安も高まり、今までにも増して飼い主さんに頼って甘えたり、不安感から攻撃的になったり、無駄吠えが増えるなどの性格の変化が生じやすくなります。

 

老化に伴う犬の目の病気

 

「白内障」

老化に伴う犬の代表的な目の病気に白内障があります。

犬の白内障には、先天性と後天性がありますが、老化による白内障(後天性)の場合、通常6歳くらいから起こり始めます。

眼球内水晶体のタンパク質が白濁する疾患であり、初期のケースでは、黒目部分に局所的な白い濁りが見え始めます。

家具などにぶつかることが増えたり、遊んでいておもちゃを見失う行動が生じ出せば注意信号です。

トイプードルは、若くして白内障になりやすい犬種なので気をつけてあげましょう。

通常白内障は、老化現象の一つといえるため、特に予防方法はありませんが、進行を抑えるには目薬やサプリが有効となります。

おすすめしたいサプリは「毎日愛眼」です。

毎日愛眼は、犬の目の健康のための専用サプリメントです。

ブルーベリー(ビルベリー)・ムラサキイモ・アスタキサンチン・ルテイン・グリーンプロポリス・メグスリノキという、目に有効な6種類の成分を1粒に凝縮しています。



毎日愛眼の効き目を詳しく知りたい方は、次の記事を参照してみましょう。

犬用アイケアサプリメント「毎日愛眼」を徹底評価!

 

「核硬化症」

核硬化症は、よく白内障と間違われることが多い病気であり、黒目全体が均一に青白くなります。

目の色が変化するため心配となりますが、核硬化症は視覚に影響を与えないため心配は無用であり、特に治療の必要はありません。

6歳くらいの時期からよく起こり始めます。

 

「緑内障」

緑内障の原因は、眼圧が上昇して視神経が死んでしまう病気であり、進行すれば失明してしまいます。

愛犬が目を痛がる素振りが見えたり、目の充血に注意してあげましょう。

 

「乾燥性角膜炎」

乾燥性角膜炎は、涙の量が減ることが原因となって、角膜が乾燥して傷つくなどして障害を受ける目の病気です。

よく頻繁に起こる目の疾患の一つです。

目の表面が白くなったり、血管が浮き出てきたりします。

 

愛犬の老眼ケア

老眼の原因は老化のため、特に効果がある特別な薬などはありません。

人間であれば、パソコンなどによる目の酷使に注意することが大事となりますが、ワンちゃんの場合、そのようなこともありません。

このため老化を予防することが大切となり、免疫力をつけてあげるためにサプリや普段のご飯の栄養バランスなどが大事となります。

このため、愛犬の老眼ケアとしては、細かい心がけに努めてあげることがオススメです。

 

「室内の障害物に注意を払う」

愛犬が老眼になって視力が低下したケースでのお決まりの症状が、物にぶつかったり、つまづいたりすることです。

このため、余分な物を置いたりせずに、不要なインテリアを撤去してしまうのが一番です。

また家具の配置換えなどはあまりしないようにしてあげましょう。

さらに、家具の角に衝突防止クッションなどつけて、ぶつかった際の衝撃を落とし、ケガ予防に努めてあげるのもおすすめです。

 

「散歩は飼い主さんが目になりリードする」

愛犬の視力が低下すれば、不安からいつもの散歩コースでも、今までの倍以上の時間がかかったりして疲れやすくなります。

このため、散歩時間を考慮しながら、散歩コースの見直しなども必要となってきます。

また飼い主さんが、愛犬の目の代わりとなり主体でリードを行い、前方に障害物がないかなどを確認してあげ、リードを短めに持ちゆっくりと歩いてあげる必要があります。

飼い主さんは、ワンちゃんが安心できる散歩をしてあげるようにしてあげてください。

 

「安心させる」

視力が低下してしまうと愛犬は、精神的にも不安が高まります。

したがって今まで以上に甘えてくることも増えたりします。

このような気持ちを少しでも癒してあげるためにも、今までにも増してコミュニケーションを図り、優しく撫でるなどの対応を行って安心させてあげてください。

 

まとめ

愛犬が老眼になるのは老化現象であり、抑えることはなかなかできませんが、不安を与えないように気づかいしてあげることが大切です。

優しく寄り添い、コミュニケーションを図ってあげるとともに、散歩の時なども優しくリードしてあげたり、部屋の物を動かしたりしないなどの、愛犬に対するちょっとした心づかいがとても大切になると認識してください。