チワワたち犬の原因不明の皮膚病アロペシアX!謎だからXとする病気

 

あなたはアロペシアXという病気の名前を聞いたことがありますか?

「X」なんてついている点が不気味に感じられますよね。

この病気は皮膚病であり、原因不明のため大層にXなんて付けて呼ばれているのです。

分かりやすく言えば犬の「脱毛症」です。

人間の場合、とても見栄えを気にするので、脱毛症は精神的にも負担が大きくストレスを生じたりします。

その点ワンちゃんは大丈夫ですが、実は人間よりとても皮膚の厚さが薄いため毛が皮膚を防御しており、毛が脱毛症で無くなってしまうと、ワンちゃんの場合いろいろと注意点が生じてきます。

今回は、原因不明の犬の皮膚病であるアロペシアXについて紹介します。

アロペシアXとは?

アロペシアとは脱毛症のことです。

実は原因不明のため、アロぺシアにわざわざXを付けることで、「原因不明の脱毛症」と表しているのです。

その他にも、以下のような呼ばれ方をしたりします。

・脱毛症X
・成長ホルモン不全症
・偽クッシング症候群

特に偽クッシング症候群と呼ばれているのは、症状が似ており類似点があるためです。

クッシング症候群とは、副腎から分泌される皮質ホルモンの量が過剰になるために起こる病気で、左右対象の形で痒みのない脱毛が生じ、色素沈着などが起こります。

同時に、食欲増進となり多飲多尿の症状が生じたり、腹部が膨らんだりすることが多く、通常は高齢犬に起こりやすい病気です。

アロペシアXの特徴の一つが、特定犬種に多く見られることです。

またかかってしまうと毛の生え変わりが生じなくなり、左右対称に被毛がだんだん薄くなっていきます。

そして色素沈着が起こり、皮膚の色が黒くなってハリがなくなり、カサついた老人のような皮膚になります。

なお、原因は分かりませんが、四肢や頭には影響が現れにくく、毛が残りやすいです。

皮膚病といえば、痒みがセットでついてくるものですが、アロぺシアXは体に痒みはないため、体の異常を感じることなく愛犬は普通に生活できるため問題も感じられませんが、同時に気づくことも遅れがちとなってしまいます。

そのため、愛犬の毛にボリュームが無くなってきたように感じたケースでは、要注意となります。

発症時期は比較的早く、1~5歳までの若い頃に発症することが多い病気です。

好発症犬種

アロペシアXは、特定の犬種に発症しやすい病気であり、圧倒的ナンバーワンがポメラニアンです。

何と全体の半数を占めるとまで言われているほどです。

このため、遺伝性の病気とも考えられており、別名として「ポメラニアン脱毛症」とも呼ばれています。

他にアロペシアXになりやすいとされている犬種は、次の通りです。

・シベリアン・ハスキー
・トイプードル
・サモエド
・アラスカン・マラミュート
・パピヨン
・シェットランド・シープドッグ

発症リスクは、メスよりもオスのほうが高く、ほとんどのケースに置いて1~5歳までの若齢期に発症します。

アロぺシアXの原因

何度も紹介したようにアロぺシアXの原因は未だに解明されておらず不明です。

しかし、特定種で多く発症するため、遺伝や体質が影響すると考えられています。

なお、症状が先ほど紹介したクッシング症候群に似ていることから、「ホルモンの分泌異常」が原因とする説が現在では一番有効とされています。

ホルモンの分泌異常が生じると、代謝や消化などに異常をきたしてしまいます。

去勢・避妊手術を行うことで、アロぺシアXの症状が改善することも多いため、ホルモンの分泌異常が何らかの形で影響していることが濃厚と考えられています。

このため、ホルモン剤の投与も治療法の一つとしてよく行われています。

アロぺシアXの症状
・左右対処の脱毛

・皮膚に色素が沈着する

・被毛の艶がなくなる

・皮膚が乾燥する

・皮膚に張りがなくなる

・皮膚が薄くなる

・痒みが無い

「脱毛」

アロペシアXの症状の一番の特徴は、左右対称に脱毛が起こることです。

あと何故か、頭部や脚の毛などが抜けることがあまりないのも不思議な特徴といえます。

「被毛のさまざまな状態変化」

アロペシアXにかかってしまうと、毛艶が悪くなり、皮膚と被毛はともに乾燥して皮脂欠乏状態となり、カサカサ、シワシワとなって皺が目立ち、また色素が沈着して黒っぽくなります。

さらに皮膚の張りもなくなってしまい、まさしく若いワンちゃんであるにもかかわらず、まるで老犬のような皮膚状態になってしまいます。

「痒みの症状が無い」

アロペシアXの特異な症状といえる特徴が、普通のカビやダニ、ノミが原因の皮膚病や、アレルギー性皮膚炎とは異なり、痒みが無いことです。

このため、皮膚が赤くなって湿疹がでたり、痒みによる引っ掻き傷による創傷が生じることもありません。

したがってワンちゃんにとっては、苦痛などが生じない病気ですが、その反面飼い主さんが気づいてあげられにくい病気とも言えます。

アロペシアXの診断方法

あなたの愛犬が、アロペシアXと診断されるに至るには、それこそ消去法で、他のすべての皮膚病の可能性が消えた場合なのです。

したがって、あらゆる検査を実施することとなります。

主な検査を以下に紹介しておきましょう。

「直接押捺検査」

皮膚の細胞をスライドガラスに押し付けて採取し、顕微鏡で確認する方法です。

「皮膚掻爬試験」

皮膚を削りとって顕微鏡検査する方法で、糸状菌、毛包虫、ダニなどの疑いのある場合に行う検査です。

「真菌培養検査」

真菌症を疑うときに毛を抜き取り、日をおいて培養されるかどうかを確認し、異なった日に採取された検体から同一菌種が反復して培養された場合は、より信頼性が高まります。

「血液検査・アレルギー検査」

血液を採取し、検査センターに送付して検査してもらいます。

「甲状腺ホルモン検査・副腎皮質ホルモン検査」

血液を採取し、血清分離の後に検査センターで検査してもらいます。

アロペシアXの治療方法

アロペシアXは原因が解明されていない病気のため、これといった特効薬がなくて、直接的な治療方法がないため、症状の改善に対して個体差も生じるだけに、できるだけ多くの治療が試され、対症療法なども行われたりします。

このため、直ぐに治るという種類の病気ではなく、ある面気長に病気と向かいかっていく覚悟が必要となります。

「サプリメントの投与」

医薬品では無く、結果が出るのに時間がかかりますが、サプリメントを投薬して、経過観察をするという治療法もよく行われます。

よく使用されるサプリメントは以下の通りです。

・メラトニン:発毛効果のあるホルモン剤
・R&U:カビの一種であるリゾープス麹より抽出した物質のサプリメント

「内服薬を投与」

ホルモン剤や抗アレルギー薬、ステロイドなどを症状に合わせて投薬します。

この治療の特徴は、原因不明なため、投薬は短い期間で終了させ、通常長期間の投薬治療は行いません。

よく使用される具体の薬は次の通りです。

・酢酸オサテロン:前立腺肥大の治療薬
・ステロイドトリロスタン:クッシング症候群の治療薬

「去勢・避妊手術を行う」

去勢・避妊手術を行うことで、性ホルモンの分泌に関わる器官を取り除き、ホルモン異常を改善するのが狙いとなります。

去勢していないオス犬には、有効なケースが多いとされています。

しかし、手術をしても変わらないケースも正直多く、実際に行ってみないことには効果は判明しません。

また、症状が悪化する可能性もまったくないわけではありません。

いってみれば一種の賭けのようなものであり、手術は全身麻酔下となり、体への負担やリスクも伴います。

ただし最近はアロペシアXに関係なく、去勢・避妊手術を行う飼い主さんが多くなっており、去勢・避妊手術を考えていたケースであれば、これを機会に行うのはおすすめです。

「薬用シャンプーを使用」

犬の発毛サイクルを促し、皮膚状態の改善を薬用シャンプーを用いて行う治療法です。

症状に応じて獣医師が処方する薬用シャンプーを使用します。

肌の状態が敏感になっているため、直接シャンプー液を皮膚につけることは避けてください。

シャンプー液を泡立たせた後体に付けて、5~10分程度はしばらくそのままの状態で時間をおくことで、薬用成分を沁み込ませるのがポイントとなります。

また、お湯はぬるめの温度に調整することが大切となります。

「洋服を着せる」

アロペシアXの特徴として、体幹のみの脱毛であることがほとんどのため、洋服を着せることで症状箇所の皮膚の乾燥を防ぐことが可能となります。

アレルギー性疾患ではないため、洋服の材質などに注意を払う必要はありません。

見た目も気になるため、洋服を着ることで症状が目立たず、気兼ねなく外出や散歩に出かけられるというメリットもあります。

「食事療法(食生活の改善)」

普段からバランスの取れた食事を与えることが大切ですが、アロぺシアX発症後は、スキンケアに特化した食事を考えてみましょう。

穀物を多く含んでいたり、脂質が高すぎたりするフードは避けて、アレルゲンカットフードを選ぶと有効です。

具体的なキンケア特化したドッグフードとは以下のような内容となります。

オメガ3やオメガ6系の不飽和脂肪酸や、アスタキサンチン、銅、亜鉛などを配合して皮膚の健康や毛艶を保つ効果のあるものをまずは優先します。

さらに、抗活性酸素物質となるビタミンE、Cやタウリン、ルテインを配合した健康維持に特化したフードを選びます。

現在、スキンケア用フードは各メーカーからたくさん販売されているので慎重に安心して選ぶことが可能です。

「マイクロニードル治療」

マイクロニードルによる発毛促進も効果的な治療法です。

マイクロニードルとは、細い医療用の針で皮膚を刺激することで、発毛を促す治療法です。

皮膚細胞の特性を利用した治療法とされており、刺激を与えて活性化することで効果が生まれ、人間ではやけどの治療などにも利用されています。

ただしある程度の刺激を与える必要があるため、かなり痛みを伴う治療であり、局所・あるいは全身麻酔が必要になるケースがあります。

少しでも軽い症状で治療開始できれば効き目も大きく、当然ですが早期発見・早期治療が大事となります。

アロぺシアXの注意点

アロぺシアXは原因不明ですが、脱毛は細菌やウイルスが原因ではありません。

そのため、他の動物に移る危険もなく、痛みもなく、一番の問題は見た目の問題と感じられ、ある面他の皮膚病よりも注意点も少なめと言えるでしょう。

「細菌やウイルス感染に注意」

人間の場合、体にもほとんど体毛はありませんし、髪の毛だって、仮に坊主にしたところで、何の問題も生じません。

ところがワンちゃんの場合、勝手が違ってきます。

その原因は、人間と比較して犬の皮膚の厚さが約1/5程度しかないほど薄いためです。

このため、犬にとっては被毛がとても大切なバリア機能を果しており、様々な病原体から皮膚を守ってくれているのです。

したがって、このバリアの役目を果たす被毛が無くなれば、簡単に皮膚がダメージを負ってしまうこととなります。

その結果、簡単に二次感染を起こし、犬の皮膚に湿疹やフケなどが起こり、小さな傷から細菌が侵入してしまう可能性も高まります。

そのため、散歩などにおいても、草むらや茂みなどには近づくこともできなくなります。

アロぺシアXになった場合は、毎日しっかりと保湿剤を塗り込んであげるなどのケヤを行い、洋服で皮膚をガードするなどの工夫を注意点として守って行ってあげましょう。