チワワの拾い食いをくい止めろ!しつけ方や原因と散歩時の対処
愛犬の拾い食いに頭を悩ます飼い主さんは多いそうです。
チワワに拾い食いの癖がついていると、油断も隙もなくなります。
うっかりチワワが届いてしまう所に物を置いたりすればすべて餌食です。
散歩中には、いたる所に物が落ちています。
とても神経を使って散歩をさせなくてはならなくなります。
気づかないうちに拾い食いされ、チワワが何を食べたのかわからなかったりすると、本当に不安になってしまいます。
ワンちゃんは食べてしまうと中毒を起こしてしまう、危険な食べ物が存在するからです。
一歩間違えれば死に至る危険すらある食べ物が、身近にあるわけです。
あなたはそのような危険な食べ物をしっかり把握していますか?
そんな危険な食べ物を詳しく知りたい飼い主さんは、次の記事をチェックしてみましょう。
関連記事:「チワワに与えてはダメなご飯!中毒を引き起こす危険な食べ物」
今回は、チワワの拾い食いをくい止めるためのしつけ方や、原因と散歩時の対処について紹介します。
チワワは何故拾い食いをするのか?
人間であれば、地面に落ちている物など汚くて、ばい菌だらけで病気に感染する恐れがあるから拾って食べるなんてことはありません。
しかしチワワたちワンちゃんにとっては、そんなことはお構いなしで考えるはずもありませんね。
野生時代であれば、野外で餌をとってきたわけです。
地面に食べ物が落ちていればご馳走なわけです。
今でも野良犬などは、拾い食いすることで生き延びているはずです。
ワンちゃんにとっては、拾い食いをして食べることは、生きていく上で基本の行動であり、なんら特別なことではなく、むしろ当然の自然な行動であるわけです。
さらに、ハンター本能を刺激されて拾い食いしている要素も多いにあります。
目の前で動く物があれば、特に無意識に反応して飛び掛かりパクリとやってしまうものなのです。
これは好奇心が旺盛な子犬時代には特によく見られる特徴と言えます。
ワンちゃんは、この様子を見て慌てる飼い主さんに対して、喜んでくれていると勘違いして、
返って拾い食いを続けたりしてしまうものなのです。
また、犬種によっても反応が顕著に起こり、テリアや猟犬は当然のごとく、狩猟本能を発揮してしまいます。
チワワが拾い食いしやすく、してしまうと危険な物
・落ちている食べ物
・タバコの吸い殻
・ガラス片
・石
・他の動物やワンちゃんのウンチ
・鳥などの死骸
・吐き捨てられたガム
・ビニール袋やラップ類
・爪楊枝や焼き鳥の串
・割りばし
・人間の薬
・ゴルフボール
・紐
・お菓子の包み紙
・釣り針
散歩時に落ちていたり、室内で拾い食いしやすい主な危険な物を上げてみました。
チワワたちワンちゃんは、食べ物以外でも拾い食いしてしまうので注意が必要です。
とにかくうっかり、テーブルの上に食べ物などを出したままにしておくことは厳禁です。
ゴミ箱なども食べ物のニオイがついたゴミを捨てていると、蓋つきでなければ、あっという間に荒らされてしまいます。
川や海の堤防などを散歩させる際には、釣り針が要注意です。
特にフック状のかえしのある針を飲み込んでしまうと大事です。
また、河川敷などに意外によく落ちているのがゴルフボールです。
大型犬だとゴルフボールでも飲み込んでしまうので注意が必要です。
ワンちゃんは、食べてしまえば中毒症状となる危険な食べ物があり、重篤化すれば痙攣や呼吸困難などを引き起こして、死に至るケースすらあります。
このような要注意となる食べ物は、タマネギ、チョコレート、キシリトール入りのガム、アボカド、マカダミアナッツ、ぶどうやレーズンなどです。
最近は誤飲の事故が多く、危険な物を誤って誤飲すると、消化器官が傷ついたり気管に詰まったりして、消化不良や呼吸困難の恐れがあります。
最悪のケースでは、開腹手術となってしまう場合もありえるのです。
関連記事:「チワワがご飯と違う異物を誤飲!知っておくべき役立つ応急処置法」
また、他の動物の糞などを食べてしまうことも要注意です。
ウンチに虫卵があれば寄生虫を取り込む原因や、また、感染症にかかってしまう恐れが生じます。
小動物の死骸も予想以上に危険です。
殺鼠剤で死んだネズミを食べれば、中毒のリスクがあります。
ヒキガエルも強力な毒素を持っています。
また、道端の植物を食べてしまっても、除草剤がまかれていたりして危険ですし、ユリの球根などのように、植物事態が毒素を含んでいることも多いものです。
拾い食い時の注意点
「無理やり取ろうとしない」
愛犬が拾い食いをするところを見かけた飼い主さんは、つい慌てて大声を出したり、急いで手を口に入れて取りだそうとするものです。
しかしこの行動が、「逆効果」であると認識してください。
拾い食いをしたときに、飼い主さんが慌てて大声を出して騒ぐことは、チワワにとっては、飼い主さんも喜んでくれているとか、自分に注目していてくれると勘違いさせてしまうのです。
また慌てて口の中に手を入れるのは危険です。
ワンちゃんは習性で、口に入れた物を直ぐに飲み込もうとします。
また、大事な拾い食いしようと口に入れた物を取られないように慌てて飲み込もうとするため、口に入れた手をとっさに噛んでしまう危険が伴います。
チワワが拾い食いをしようと異物を口にしてしまったケースでは、騒ぎ立てずに好物のおやつやおもちゃを見せて気をそらしてください。
おやつなどが欲しくて、口から異物を出したらすかさず褒めておやつを与えてあげましょう。
拾い食はダメ、飼い主さんからもらうものはOKだとしっかり覚えさせてあげましょう。
なお、チワワが拾い食いをした後に「ダメ」と叱っても、なかなか叱られる理由が理解できません。
ワンちゃんにとって拾い食は、ダメなことではなく当たり前のことだからです。
このため、叱るタイミングが重要となります。
拾い食いする前に、「ダメ」と大きな声で言ってあげることです。
なかなかタイミングが難しいですが、地面にあるものをチワワが食べようとすると怒られることを覚えさせていきます。
この時、注意することで拾い食いしなければ、褒めてあげてご褒美を与えてあげましょう。
チワワの拾い食いをやめさせるしつけ
拾い食いさせないためのしつけの第一歩は、家庭での環境整備からです。
・チワワの届くところに食べ物を置かない。
・落とした食べ物は必ず直ぐに拾って片付ける。
・人間の食事中は、チワワはケージにいるようにする。
先ずは、食事のしつけをしっかりすることが肝心です。
食事の順番は、まずリーダーである飼い主さんが先に食べて、次にチワワが食べると認識させると効果があります。
愛犬にご飯を与える際には、しっかり「マテ」をさせます。
チワワは早くご飯が食べたくて仕方ありません。
こんな時チワワは、必死にエサ皿のフードを見つめているはずですが、ご飯ではなく飼い主さんを見るようにしつけてください。
あくまでリーダーである飼い主さんのOK指示が出ることで、ご飯を食べて良いことを学習させてください。
また、「ちょうだい」や「出せ」のしつけも重要です。
拾い食いして口に入れた異物を口から出させるためです。
日ごろのボールやおもちゃ遊びの中で、口に入れた物を飼い主さんに渡す練習を行っておきましょう。
それでは具体にしつける方法を詳しく紹介します。
「食べ物は床から与えない」
拾い食いを防ぐための大切なしつけが、食事やおやつは必ず専用の容器に入れて食べさせることです。
あるいは、おやつなどは飼い主さんの手からあげるのもおすすめです。
床に置いて与えるのはNG、専用の容器それ以外の場所では与えないようにしましょう。
これで、食べ物は飼い主さんが与えてくれて、食べる場所も決まっていると学ばせます。
「おとりのおやつで訓練」
部屋を綺麗に片付けて、目立つ場所におやつを1つ置きます。
チワワにリードをつけて短めに持ち固定して、自力では届かないようにします。
自力で取ることが難しいと気付いたチワワは、諦めて飼い主の方を向いたり、戻ってくるはずです。
そのタイミングで「いいこ」と褒めてご褒美としておやつを与えます。
この時、床に落としたおやつよりも、チワワが好物な上質なおやつをあげるとより効果的です。
この訓練をくり返すことで、床に落ちているおやつを食べずに飼い主さんの元に戻れば、いいことがあると覚えさせます。
この時さらに、「おいで」のコマンドを用いて、戻るという行動と指示語とを結びつけていきましょう。
くり返し訓練して慣れてきた段階で、リードを緩めて落ちているおやつに届いて食べられる状況を作っていきます。
コマンドを使いながら、チワワが食べられる状況下であっても我慢して食べずに、飼い主さんの元に戻るようにしつけていきます。
出来るように成れば徐々におやつの量や回数を減らしていきましょう。
最終的には、ご褒美がなくても飼い主さんの元にコマンドで戻れるように練習していきます。
散歩中の拾い食い対処法
「散歩コースを厳選」
チワワが拾い食いをしないように、なるべく物が落ちていない散歩コースを厳選してください。
繁華街などのゴミが落ちていることが多い場所は、通らない工夫を行ってください。
また、安易に草むらなどに入らせないように注意しましょう。
草が茂っている場所では、何が落ちているのかを飼い主が把握することができません。
したがって、仮にチワワが何か拾い食いしたとしても気づくことが出来なかったりします。
「空腹時の散歩を避ける」
チワワが空腹時に散歩してしまうと、空腹感から拾い食いをしてしまう可能性が高まります。
ただし食後すぐに散歩をするのはNGです。
ワンちゃんは、食後直ぐに散歩などの運動をしてしまうと、胃が捻じれる胃捻転を引き起こしてしまうリスクが高まります。
このため、食後1時間程度胃を休ませてから散歩に出かけるのがおすすめです。
「リーダーウォークを行いリードを上手く活用する」
「リーダーウォーク」とは、愛犬が横にいる状態で散歩をする理想とされる散歩方法です。
チワワが先頭に立って歩いてしまうと、飼い主が拾い食いを認識しにくいため、リーダーウォークを行うことがおすすめです。
チワワに拾い食いさせないためには、リードの使い方が大切になります。
収縮リードや長いリードは使用厳禁です。
リードを短めに持つことで、ある程度ワンちゃんの行動を束縛でき、拾い食いさせないようにさせることが可能となります。
犬用拾い食い防止グッズ
最近はいろいろな犬用拾い食い防止グッズが販売されているので、愛犬の拾い食いに悩んでいる飼い主さんは一度利用して見ることもおすすめです。
「アヒル型しつけ口輪」
アヒル型しつけ口輪
ノーブランド
価格:1,000円
アヒルのくちばしの型をしている、見た目にもかわいいユーモアたっぷりの拾い食い防止マズルです。
柔らかいシリコン素材のためチワワの肌にも優しく、また、汚れても簡単に洗うことができるのが便利です。
色も豊富で11種類も勢ぞろいしており、好きなカラーを選べます。
リードや洋服の色とマッチさせれば、オシャレですよ。
「ターキー 愛情口輪」
ターキー 愛情口輪
価格:430円(税込)
チワワの口元を覆ってしまうため、拾い食いを出来なくしてしまいます。
素材がメッシュなので通気性がよく、ワンちゃんも息苦しく感じず、また、季節を問わず使用可能です。
サイズ調整が可能ですが、犬種によって対応サイズを選んでください
爪で掻いても破れにくい程度の強度があり安心できます。
「マナーコール」
ドギーマン しつけの合図 マナーコール
価格:2,101円(税込)
超音波を出して愛犬の注意を引くことで、拾い食いや無駄吠えを防止します。
片手に収まるミニサイズで、ボタンを押せばワンちゃんにしか聞こえない超音波が発生します。
これで、大きな声を出すことなくしつけをすることが可能となる優れものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません