オス犬の去勢手術をするメリット・デメリット!手術の必要性について
オス犬の去勢手術に関しては、する、しない賛否両論ありますね。
昔はまずほとんど去勢手術など行いませんでした。
しかし、現在は話が違ってきています。
犬の専門誌などを読めば、オス犬の去勢手術は必須とまで書いてある本も増えています。
ペットショップでワンちゃんを購入する際にも、手術をすすめてくることが多いようです。
今の時代の流れの主流は、とにかく去勢手術はやっておくべきとなっているように感じられます。
しかし飼い主さんとしては、愛犬の体に悪い問題があるわけがないため、そう簡単に手術に
踏み切れるものではありません。
当然オス犬の去勢手術には、メリット・デメリット両方が存在します。
それでも手術をするという場合、デメリットを補う遥かに大きなメリットの価値を見い出す必要があるはずです。
今の時代、愛犬の去勢手術を行うかどうかを迷っている飼い主さんも多いはずです。
今回は、オス犬の去勢手術をするメリット・デメリットと、手術の必要性について紹介するので、是非参考にしてみてください。
去勢手術の必要性について
愛犬の去勢手術を考える際の最大のポイントが、この子の子供を見てみたいのかという問題です。
犬好きの方は、ワンちゃんが居ない暮らしは耐えられないようです。
我が家も愛犬が亡くなった後には、必ず次のワンちゃんを直ぐに引き続いて飼っています。
愛犬と一緒に暮らせばどんどん愛着が増し、可愛さでいっぱいになってしまいます。
そうなれば、やはりこの子の子供を見てみたいという気持ちが沸き起こってくるものです。
犬の寿命は人間と比較して遥かに短いため、ずっと一緒に暮らしていこうとした場合、飼い換えていく必要があります。
このような考えの飼い主さんであれば、愛犬の去勢手術を考える必要はないでしょう。
また、最初から愛犬に子供を産ませる気がないと決断しているのであれば、去勢手術に踏み切っても良いでしょう。
しかし現実問題としては、そのようにはっきりと決断できないものです。
飼い主さんが、去勢手術の判断に悩む主な理由は次の通りです。
・去勢手術したほうが長生きできる
・去勢手術により病気が予防できる
・去勢手術により悪癖がなくせる
・健康なのに去勢手術するのは自然の摂理に反する
・自然の摂理のままが一番ではないか
・術中に体調異変が起きて最悪な事態を招くかもしれない
・小さな体にメスを入れるのは可哀想
・かなりの費用がかかる
このような理由から、愛犬の去勢手術の必要性について悩んでしまうわけです。
引き続いて具体なメリットとデメリットについて紹介します。
・性的欲求によるストレスからの解放
・ストレス軽減、病気予防などによる長寿化(約1.5年)
・マーキング、マウンティングなどの問題行動の予防
・他の犬への攻撃性
・支配性・縄張り意識の軽減
「前立腺肥大」
去勢することで低くできる病気のリスクとして、最も効果が期待できるのが前立腺肥大です。
老犬になると排尿や排便がうまくいかなくなり出します。
オス犬の場合、この原因の多くが前立腺肥大である可能性が高いです。
老犬になると精巣から分泌されるホルモンがアンバランスになり、その結果、前立腺がその影響で肥大してしまいます。
このため、オシッコの道が狭くなったり、腸を圧迫してしまいます。
愛犬の排泄が上手く出来ないのは、大問題を生じてしまいますね。
去勢手術は、精巣を取ってしまうため、予防効果を発揮してくれます。
「ストレス」
去勢のメリットとしてストレス軽減はとても大きいといえます。
ケースによっては、ワンちゃんの病気のリスクよりも、オス犬にかかる精神的なストレスの方が無視できない問題かもしれません。
犬の臭覚は優れており、半径2km以内にいるヒート中のメス犬のニオイが分かるとされています。
そうなればもはやこれは本能の問題のため、押さえが効きません。
野生状態であれば、これで自然に交配となるわけですが、家庭犬であるため外に出ることはかないません。
その結果、大きなストレスを生んでしまうわけです。
ドッグランなど、多くのワンちゃんが集まる公共の場では、ヒート中のメス犬を参加させるのは当然NGです。
これはどんなにしつけが行き届いたお行儀のよいお利巧犬であろうと、本能の力には勝てないからです。
愛犬が突然攻撃性が高くなったように感じるケースがありませんか?
これはもしかしたら、オス犬の場合であれば、未去勢のためヒート中のメス犬のニオイに反応しているのかも知れませんよ。
このような状態が生じるほど、強いストレスを感じている可能性があるのです。
「悪癖の軽減」
また、オス犬を去勢する際の日常生活での最大のメリットが悪癖の軽減といえます。
主な軽減する行為は以下の通りです。
・吠えグセ
・噛みグセ
・マウンティング
・ 足をあげてのオシッコであるマーキング
上記の行動が去勢手術により、下記にまとめた表のようになります。
問題行動 | 去勢済みの場合 | 未去勢の場合 |
無駄吠え | ほとんど吠えない | よく吠える |
噛みグセ | 噛むことが減少 | よく噛む |
マウンティング | しなくなる | する |
マーキング | しなくなる | する |
去勢の効果がはっきりとでるのが、マウンティングとマーキングといえます。
ただし、マーキングやマウンティングをしてからのタイミングで手術を行うと、行動が残る可能性があります。
このため手術のタイミングは重要であり、性成熟期前に手術を行えば、マーキングはほぼ100%なくなるとされています。
特に助かるのがマーキングをしなくなることです。
去勢していない犬の場合、縄張り意識が働いてしまい、室内のそこら中にマーキングであるオシッコをしてしまうケースがよくあります。
特に多頭飼いした場合、より縄張り意識が生じて危険といえます。
私の知人が愛犬のマーキングで頭を痛めていました。
まさに多頭飼いした途端にマーキングがひどくなったそうです。
大型犬のためオシッコの量も半端がなく、現在はとりあえずオムツをさせていると言ってました。
無駄吠えや噛みグセについては、必ずしも軽減されるとは限らないようです。
本来、去勢手術により軽減されるのは、あくまでオスの本能からくる行動であり、性格が変わるわけではないからです。
したがって、元来臆病な性格の犬の場合は、恐怖心から吠えたり噛んだりするためです。
また、遊ぶのが大好きなワンちゃんの場合、噛み遊びが好きな性格であれば、まず噛みグセは軽減されないといえます。
・性的ストレスからの解放により、基礎的な消費カロリーが減少しやすくなるため、太りやすくなる
・生殖機能が失われるため、繁殖できなくなる
・精神的に幼さが残る可能性がある
・骨肉腫や甲状腺機能低下などの疾患率が上昇する
「手術のリスク」
去勢手術の最大のデメリットと言えるリスクは、最悪の場合、愛犬が死ぬ可能性があるということです。
全身麻酔のリスクも加えて、失敗する可能性は約0.1%と言われています。
これは約1,000頭に1頭の割合です。
したがって、まず起こるようなことはありませんが、最悪死亡することもあると認識だけはしておきましょう。
オス犬の去勢手術は切除手術で済む分、メスの開腹手術となる避妊手術よりは、リスクは少ないといえます。
「肥満になりやすい」
去勢手術後に、愛犬が太ってしまったという話をよく耳にします。
これは、性衝動によるストレスがなくなり食欲が増したり、基礎的な消費カロリーが減少しやすくなるため、太りやすくなるのです。
ただしこれは、自覚して飼い主さんがきちんとロリー量や食事量の調整などを行い、愛犬の食事管理をすれば防げる問題です。
愛犬の食事管理は、手術に関係なく行うべき問題であり、そう考えれば特に大きな問題とならないはずです。
人間の場合、食欲の誘惑に勝てず、食べ過ぎてしまうケースが起こりますが、ワンちゃんの場合、エサを与えられない限り、自分から食べることは不可能です。
したがって、飼い主さんがしっかり愛犬の食事管理を行えば、さほど困難な問題ではないのです。
最近は、カロリー調整を行ったダイエットフードなどの種類も豊富です。
適したダイエットフードを選んであげましょう。
どのようなフードが良いか分からない飼い主さんは、次の記事を参考にして選んでみてください。
「繁殖できなくなる」
これは明白な事実です。
当然ですが、愛犬を一度手術してしまえば、二度と繁殖させたくてもできなくなります。
「精神的に幼さが残る」
犬も人間と同じで歳を重ねることで、本来であれば精神的に落ち着きが出てきて成長していきます。
しかし、去勢することにより、その成長に影響が生じ、精神的に幼さが残ることがあると言われています。
「骨肉腫や甲状腺機能低下などの疾患率の上昇」
去勢手術により、多くの病気の予防ができるとされていますが、反面、骨肉腫や甲状腺機能低下などの病気の疾患率は上昇すると言われていることも知っておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません