もしも愛犬の爪が折れたらどうする!役立つ緊急処置の方法

犬の怪我の中で意外に思った以上に多いのが、実は爪折れです。

散歩中でも「キャン」と愛犬が突然悲鳴をあげて片足を上げていると思ったら、足先が血だらけで爪が折れていた何てことがあります。

通常は、勢いよく走り出したケースで爪折れを起こすケースが多いです。

ワンちゃんの場合、爪が折れれば血が出ます。

爪の中心部には血管と神経が通っているため、折れれば痛みが生じて血も出るわけです。

うっかり他のワンちゃんと、ケンカさせた時などにも起こってしまったりします。

さてこのようなワンちゃんの爪折れケースでの、役立つ緊急処置の方法や予防法を今回は紹介します。

 

犬の爪の役割

犬の爪の主な役割を紹介します。

ワンちゃんは、走る際に爪を利用して引っかけて滑るのを防ぎスピードを増したり、止まる時には爪を用いてブレーキをかけます。

また指先を守る役目も果たしています。

なおワンちゃんの得意の穴掘りの際にも役立ちます。

ただし、爪はどんどん伸び続けるため、定期的なカットしていないと折れてしまったり、肉球に刺さってしまうことになります。

 

犬の爪が折れる原因

犬の怪我の中でも意外と多いのが爪折れです。

爪折れする状況は、犬同士のケンカや硬いものを引っ掻いたり、急ブレーキをかけるなどいろいろでしょうが、その最大の原因が長爪です。

犬の爪はどんどん伸びてくるため、きちんと定期的にカットしてあげる必要があります。

特に室内犬で外に出る機会が少ないと、削られることもなく伸びやすいといえます。

結構、ワンちゃんの爪切りを怖がり苦手とする飼い主さんも多いみたいです。

犬の爪は血管が通っているため、深爪して失敗すると出血してしまいます。

一度失敗してしまうとみなさん恐怖心が起こってしまうみたいですね。

ただし犬の爪切りはとても大切です。

長すぎると折れる原因ということもありますが、地面に当たる長さまで伸びてしまうと、地面との接触を避けるために斜めに伸び出します。

そうなると、指の骨が歪む危険性もあり注意が必要です。

また爪を切った後でも、仕上げとしてヤスリがけをする必要があります。

先端がとがっていると散歩の際にアスファルトに引っかけて爪が折れる原因となったり、カーペットなどに引っ掛かかることで、ケガをする原因となったりして危険の元です。

どうしても愛犬の詰め切りが苦手な場合は、伸ばし過ぎはNGなので、動物病院やペットサロンでトリミングと一緒に爪切りをしてもらいましょう。

なお、愛犬の爪切りが苦手な場合、電動爪やすりがおすすめです。

通常のワンちゃんの爪切りは、ニッパータイプやギロチン式を使いますが、どちらも深爪させないように切るのは神経を使い緊張するものです。

その点、電動の研磨式の爪切りを使って、それこそヤスリで少しずつツメを削っていけばとても簡単で、ワンちゃんの爪切りが苦手な人でも、安全に愛犬の爪の手入れが楽ちんにできてしまいます。

最近の商品は、とても軽くてコンパクトで使い勝手が良いのが特徴。

また、カバーが付いているから、高回転するヤスリが爪以外に触れることがない安全設計となっていて安心して使用できます。

音も凄く静かで安心できますよ。

ワンちゃんは音に敏感だから、嬉しい限りです。

 

「電子ペット爪グラインダー」

幸福SHOP

電子ペット爪グラインダー

1,815円 (税込)

 


 

1分間に7500回転の高速回転で、電池式・充電式から選べる仕様の電子ペット爪グラインダー。

 

「電動爪トリマー」

 

suyang直営店

電動爪トリマー

1,880円 (税込)

 



 

小型犬~大型犬に対応した犬用爪切り電動爪トリマー。

安全でペットの爪を傷つけないように使用できます。

電動つめきりは1回2時間充電して、5時間ぐらい使えます。

 

犬の爪折れ時の応急処置

 

「爪が折れて出血はしていない場合」

ワンちゃんの爪が折れたケースでは、まずは出血しているかどうかの確認を行ってください。

犬の爪は血管と神経が通っているため、深爪状態で折れていれば出血してかなりの痛みが伴っています。

犬の爪の状態のチェックは、利き手でない方の手で犬の脚を持って支えます。

次に利き手で犬の指を持って、少し押してみれば爪が飛び出してきます。

爪に光を当ててよく見れば、ピンク色の箇所に血管と神経があるのが分かるはずです。

したがって、ピンク色の部分が折れたり、傷ついたりしていれば、出血しているはずです。

爪の折れた箇所からの出血がなく、その周りを触っても痛がらないようなら2〜3日様子を見ても良いでしょう。

もし痛がったり、元気がなくなる様子が見られる、また餌を食べなくなる、足を気にしてなんども舐める、さらに歩く際に足をひきずるなどの症状見られる場合は、病院へ連れて行ってください。

 

「犬の爪の先端が折れて出血している場合」

爪の先端から出血している場合は、犬の爪切りの時に使用する止血剤(パウダー)があれば、それを使って止血してあげてください。

応急処置で止血したその後、折れた爪の周りや根元を触ってみたりして痛がらないか確認してください。

痛がらないようであればそのまま様子を見ても良いでしょう。

ただし、爪の付け根が腫れたり痛がっている、また足を触られるのを嫌がって避けるようであれば、動物病院へ連れて行って診察を受けるようにしてください。

止血剤を持っていない方は、爪切りと一緒にホームセンターや動物病院などで売っていますので、このような際の応急処置用に購入しておくのがおすすめです。

もし自分で止血するのが不安であれば、タオルなどで優しく止血を行い、直ぐに動物病院へ連れて行って止血してもらってください。

 

「爪の根元から折れて出血して痛がっている」

爪の根元から折れている場合は要注意です。

爪だけで済んでいればいいのですが、この状態の場合、強い衝撃を受けて指の骨まで折れてしまっている可能性があります。

優しくタオルでくるんで止血をしながら、速攻で動物病院へ連れて行ってあげましょう。

もしタオルを当てるのも痛がり嫌がるようでしたら、傷口を無理に触る必要はありません。

下手に触って暴れさせてしまうと、かえって傷口が広がったり、出血を招く結果になってしまう恐れがあります。

優しい声掛けを行い、撫でてあげたりして落ち着かせながら少しでも早く動物病院へ連れていってあげましょう。

注意点は、犬に傷口を舐めさせないことです。

犬は本能的に傷口を舐めようとしますが、舐めることで口内の細菌が傷口に付着し、化膿さする恐れがあります。

その結果、悪化させて治りが遅くなってしまうことに繋がってしまします。

あとワンちゃんがケガしたケースで守ってもらいたい注意点は、人間用の薬で治療しようとしないことです。

平気で人間用の薬で消毒したりする方が見えますが、ワンちゃんたち動物にとっては、大概人間用の薬の成分は強すぎたり、場合によっては合わないこともあります。

だから間違っても応急用としても用いない方が無難です。

下手すれば返って悪化させる原因となる可能性があると認識してください。

 

予防策

ワンちゃんの爪が折れないための予防策は、定期的にきちんと爪切りを行って、伸び過ぎることがないように注意することです。