犬の全身麻酔のリスク!副作用や後遺症・年齢制限や死亡率は

 

愛犬が手術を受ける場合、ほとんどのケースで全身麻酔となります。

全身麻酔と聞けば、大事に感じとても不安を感じてしまいますね。

もちろん手術内容にもよりますが、実は手術自体よりも危険なリスクをワンちゃんに伴うのは、全身麻酔の方といえます。

ワンちゃんたちペットの場合、動かさずにじっとさせておくことは困難なため、局所麻酔でなく全身麻酔を行うことが基本となります。

例えば、病気を判断するためには最初に、CTやMRIなどの検査が必要となります。

人間であれば、無麻酔で行えるこれらの検査全てにおいて、ワンちゃんの場合は全身麻酔が必要となるのです。

同様に放射線療法などもそうですし、歯石取りの処置なども全身麻酔が用いられます。

今回は、このように頻繁に行われる犬の全身麻酔について、副作用や後遺症、死亡率などはどうなのか?

また、年齢制限はあるのかなどについて紹介します。

 

局所麻酔と全身麻酔について

 

局所麻酔の特徴は、意識をしっかりと保て、体への負担が少なくて済むため、危険性も低いことです。

損傷部位の周りに、数ヶ所注射で麻酔薬を打つことで、その箇所の神経の伝達を伝わらなくさせます。

全身麻酔の特徴は、脳に麻酔をかけて体全体の感覚を無くすため、意識が無くなります。

全身麻酔の方法には、吸入麻酔と注射麻酔の2種類があります。

 

「吸入麻酔」

吸入麻酔とは、麻酔性のガスを吸わせることで、全身麻酔をかける方法です。

ワンちゃんたちペットは、おとなしくマスクを付けてくれないため、通常は最初に静脈からの注射麻酔で入眠させ、次に吸入麻酔で麻酔の維持を図ります。

メリットは、麻酔の深度と時間調節が自在に効き、覚醒が早いため安全性が高いことであり、主流となっています。

デメリットは価格が高く、排気管理が必要なことです。

 

「注射麻酔」

注射麻酔はその名の通り、注射だけによって麻酔を行う方法です。

基準の量を元にして、麻酔の効き目を確認しながら量を追加していきます。

メリットは、安価で簡単にできることです。

デメリットは、個体によって効き方に差が生じやすいことです。

このため、同量を注射しても、効きすぎてしまったり、反対に全然効き目が弱いことがよくあります。

また、覚醒に時間を要します。

 

全身麻酔はワンちゃんへの体の負担が大きく、全身麻酔の影響で無くなってしまうケースもあり得ます。

麻酔薬を投入すると、肝臓が解毒作用を行います。

そのため、肝臓の悪い子や高齢犬などで、肝臓の機能が衰えている場合は特に注意が必要です。

肝臓の状態が悪化してしまい、急性肝炎を起こすこともあります。

全身麻酔は、高齢犬や体力、免疫力の低下したワンちゃんの場合は、リスクが高まると認識しておきましょう。

特に次のような持病がある場合は要注意です。

・心臓疾患

・呼吸器疾患

・肝機能障害

・肥満

 

注意すべき犬種

 

気管が狭く呼吸が下手なため、呼吸管理が難しい次のような短頭種は、呼吸困難に陥りやすいため要注意です。

・パグ

・ブルドッグ

・フレンチブルドッグ

・シーズー

・ボストンテリア

特に全身麻酔は、麻酔のかけ始めと覚醒時が一番危険とされています。

 

副作用や後遺症

 

全身麻酔は、術中の危険性のほかにも、その後の帰宅後でも副作用や後遺症のリスクがあります。

注意すべき副作用は次の通りです。

・循環(心臓)・呼吸器・肝機能・腎機能障害

・ショック症状

・不安や躁鬱などを主とする精神症状の悪化

・極端な血圧の低下

・心停止

・死亡

麻酔薬を解毒させる過程において臓器に負担がかかったり、術中の急激な低血圧などによる後遺症が心配されます。

 

麻酔は何歳まで大丈夫?

 

老犬になると、やはり麻酔のリスクがあがり危険といわれます。

しかし実際には、年齢制限はありません。

小型犬ならば10歳以上、大型犬ならば8歳以上当たりを目安として、体への負担度がかなり増します。

このため、十分な検査が必要になります。

結局は、その時のワンちゃんの健康状態次第で麻酔がOKかどうかの判定となります。

 

死亡率は

 

犬の麻酔による死亡率は、全身麻酔の場合1,000~2,000頭に1頭の割合だとされており、約0.18%だそうです。

ワンちゃんが健康体の場合は、約0.05%であり、疾患があるケースでは少し上がって約1.33%とになるといいます。

 

まとめ

 

麻酔が原因による死亡事故は、人間の場合で数万件に一件程度、ワンちゃんは紹介した通り、1,000~2,000頭に1頭の割合となり、かなり危険性が上がります。

ワンちゃんの場合、検査などのケースでも全て全身麻酔を行うこととなるため、心配ですね。

人間の場合は、麻酔の専門医がつき、モニター管理を徹底するため、動物の場合と比較して、このあたりの差も大きいかもしれませんね。

今回は、犬の全身麻酔のリスクとして、副作用や後遺症などを紹介しました。