チワワたち犬の目やにの危険度をチェック!原因と病気と対処法
愛犬を飼っていると、気になることの一つが「目やに」です。
ワンちゃんって、思った以上によく目やにが出るからです。
飼い主である以上、気になる方も多いはずです。
実はワンちゃんの目やには、生理現象なのです。
だから頻繁に出るし、通常のケースであればさほど心配は無用です。
しかし、目のトラブルの原因の一つになる可能性だってあります。
当然ですが、あまりにも目やにが大量に出ている場合には、目の感染症や傷などの恐れがあり注意が必要です。
先ずは普段から、目やにの量と色はチェックしておく必要があります。
ケースによっては、放置してしまえば悪化させ、重大な病気を引き起こす原因になる可能性だってあります。
今回は犬が目やにが出る原因や、注意すべき色や病気と対処法について紹介します。
健康な目やにと注意すべき目やにの特徴
「健康な目やに」
目やにとは本来生理現象であり、透明や白っぽい、あるいは黒、茶色、灰色などの色で量が少なければ心配無用といえます。
黒、茶色、灰色などの黒っぽい色であれば、目に入ったホコリやゴミ、老廃物などが原因であり大丈夫です。
ただし、少量の正常な目やにでも溜めておくと、感染や炎症のもとになるリスクが生じるため、気づいた時にはその都度こまめにきれいにしてあげましょう。
「注意すべき目やに」
目やにの量が異常に多い場合は注意すべきです。
また色によっては注意が必要となります。
目やにの色が緑色や黄色をしている場合は、感染症の疑いがあります。
このような色の目やには、老廃物が過剰に分泌されていたり、膿が出ている可能性が高くなります。
また同時に炎症が起こっていることも多いため、愛犬の眼をチェックして、眼球や結膜の充血や腫れなどが生じていないか確認しておきましょう。
犬の目やにの原因
「生理現象」
目やには、古くなった細胞や組織、老廃物などと目を保護する粘液が混じりあい、体外に出すために起こる反応とされています。
このため、少量の目やには正常な生理現象であり、一種の代謝反応であるため問題はありません。
まばたきをする時に出る涙で通常は流れてしまいます。
愛犬の目やにを飼い主さんがよく見つけるのは、寝起きのケースでしょう。
これは、寝ている間はほとんどまばたきをしないため、目やにが流れず残りやすいためです。
「病気」
病気が原因で目やにが出ていることがあります。
目やにが出る原因となる病気は以下の通りです。
・結膜炎
結膜とは白目からまぶたの裏側にある、眼球とまぶたを繋ぐ部分のことです。
結膜炎とはその結膜の箇所が、細菌やウイルス感染、砂・ほこりなどの異物、アレルギー、涙の減少などが原因で炎症がおこる病気です。
ワンちゃんの免疫力が落ちていたりすると、結膜炎になりやすいですね。
・角膜炎
角膜とは、眼球の黒目の表面を覆う透明の膜をさします。
この箇所の炎症が「角膜炎」です。
発症原因は、ゴミなどの異物が目に入ってしまったり、草などが当たり角膜が傷付くことで発症します。
ドライアイなどで涙の量が減っていると、角膜の保護力が低下して角膜炎になりやすくなります。
また、パグやシーズーなどの鼻が短く眼球の表面積が多い犬種はなりやすいです。
かゆみが伴うため、前足で引っかき悪化させるケースが多いので、注意しましょう。
・鼻炎
鼻炎とは、鼻の粘膜が炎症を起こしている状態です。
鼻の粘膜が刺激を受けるために、くしゃみや鼻水などがよく出ますが、鼻炎のケースによっては、目やにが出てしまうこともあります。
・流涙症
流涙症の原因は、涙の通り道とされる「涙管」が詰まることで、涙が眼から溢れてしまう病気でのことであり、犬の悩みの種の涙焼けがおきる原因の一つです。
うまく涙が排出されずに、目の周りに溜まってしまうことで目やにになります。
・ドライアイ
ドライアイは、涙が多く出る流涙症とは反対の病状であり、涙の量が減少することで、眼球が乾いてしまう免疫が関係する病気です。
ドライアイになると、乾いた目やにが出てしまいます。
・ぶどう膜炎
「虹彩(こうさい)」「毛様体」などの膜の総称としてぶどう膜と呼びます。
ぶどう膜が充血したり炎症してぶどう膜炎となると、痛みを伴う目やにが大量に発生します。
・白内障
眼球の内側にある水晶体の部分が白く濁ってしまう病気であり、視力の低下を招いてしまします。
以下のような犬種がかかりやすいとされています。
・トイプードル
・ミニチュアシュナウザー
・アメリカンコッカースパニエル
・ゴールデンレトリバー
・ボストンテリア
・緑内障
眼球の眼圧が上がることで目の神経を圧迫し、視神経が死んでしまいます。
犬の緑内障は、発症してからわずか48~72時間の間で失明するものといわれており、要注意です。
黄色く、粘着性の高い目やにが発生することが多いと知っておきましょう。
・犬ジステンパーウイルス感染症
ワクチン未接種のケースや、子犬、老犬、病後などの免疫力が弱いワンちゃんが感染すると、初期症状として目やにがよく出ます。
・眼瞼外反症(がんけんがいはんしょう)
眼瞼外反症とは、まぶたが外側方向にめくれ上がってしまう症状の病気です。
このため、涙の量が増えて流涙症になってしまうため、その結果として目やにが出やすくなります。
顔の皮膚が弛んでいる次の犬種は要注意です。
・セントバーナード
・ブルドッグ
・コッカースパニエル
・逆さまつ毛
まつ毛が通常とは反対の目に入ってしまう方向で生えているため、眼球に刺さって傷付けてしまいます。
このため、大量の涙が出て目やにが溜まります。
・麦粒腫(ばくりゅうしゅ)
人間だと「ものもらい」とか「めぼ」とか呼ばれています。
マイボーム腺という皮脂を分泌するまぶたのフチの箇所が炎症を起こし、ニキビのようなぷくんと膨れた出来物ができる病気です。
犬の目やに確認検査
「涙液量検査(シルマーテスト)」
これは涙の出る量を調べる検査で、目やにが出るドライアイの検査としてよく用いられます。
まぶたの下に「シルマーティアーテスト(STT)」と呼ばれる涙の量を調べるためのろ紙を入れます。
5分間でどれだけ涙がしみこむかを確認します。
10mm以上であれば正常、5mm以下の場合はドライアイの可能性が高くなります。
「フルオルセイン検査」
ワンちゃんの眼に黄色い液体であるフルオルセインを点眼します。
眼の状態が正常であれば、涙が出て液体が流されてしまうことで、直ぐに正常に元に戻ります。
涙管が詰まっておらず、涙が正常に出ているかを確認することができます。
犬の目やにの対処法
「エリザベスカラー」
目やにが溜まってしまう状態の場合、痒みが生じ足でひっかき悪化させるケースが多いため、エリザベスカラーがあれば装着してあげましょう。
「こまめに拭いてあげる」
溜まった目やにをそのまま放置してしまうと不衛生であり、炎症に発展する原因となってしまいます。
このため、愛犬の目やにが出ているのに気が付いた場合、こまめに拭いてあげてください。
・湿っている目やに
目やにの量が少量で固まらず湿った状態であれば、簡単にティッシュやガーゼで拭くだけで取ることができます。
・固まってしまっている目やに
問題は目やにが固まってしまっているケースです。
その場合は、そのままでは取れないため、固まっている目やにを一度ふやかして柔らかくしてから取り除くこととなります。
無理にごしごしと強く拭いても痛みのため、ワンちゃんが嫌がって暴れるだけであり、返って皮膚炎などの原因となりかねません。
ふやかし方は、ティッシュやガーゼを湿らせて目に当ててあげます。
この際の注意点が、犬が見える正面からガーゼを当てないことです。
目の周りは特にデリケートな部分であり、触られること自体が嫌であり、怖がってしまったりします。
そのため当てるガーゼが出来る限り見えない工夫を行い、ほっぺやオデコなどの方向から滑らすようにして目頭箇所に当てるようにしてあげましょう。
「おすすめサプリメント」
ペットサプリメント【6つの有効成分配合】で愛犬に健康な目を!【毎日愛眼】
「毎日愛眼」は、ワンちゃんが大好きなチキン味で、抗酸化作用(ブルーベリー・ムラサキイモ)、抗炎症化作用(ルティン・アスタキサンチン)、抗菌化作用(グリーンプロポリス・メグスリノキ)が働き、目の保護に最適であり、目やににも効果を発揮します。
公式サイトで購入すれば、初回限定で2,776円が50%OFFの1,388円で手に入りお得です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません