チワワたち犬の巨大食道症って知ってる?注意犬種や原因と治療法
あなたは、犬の巨大食道症(きょだいしょくどうしょう)という、「アカラシア」とも呼ばれる病気を知っていますか?
正直、あまり聞きなれない病気でしょうが、生まれつきの先天的な原因や、他の病気がきっかけで発症するとされています。
簡単にどのような病気かと一言で言えば、食べた物をうまく胃に運べなくなってしまう症状のことです。
本来であれば食べ物は、口から入り食道を通って胃に送られます。
この際食道は、蠕動運動(ぜんどううんどう)という収縮運動を行うことで、食べ物を胃まで送るわけです。
ところが、食道が伸びきってしまい拡張することでその動きが低下し、蠕動運動が上手くできなくなるため、食べ物が胃に運ばれず途中で滞ってしまったり、吐いてしまうのです。
犬は人間と異なり4足歩行をする動物のため食道が水平であり、2足歩行をする人間のように食道が垂直ではありません。
このため、蠕動運動が上手く働かないと食べ物が胃まで運ばれにくいのです。
その結果、犬が巨大食道症になってしまうと、食べ物や水を食後すぐの短時間のうちに吐き出すことが多くなり、栄養不足となって体重減少がみられたりします。
また、吐いたものが気管から鼻や肺に入る可能性も高まり、鼻炎や肺炎を引き起こすリスクが高まります。
吐き出す頻度は病気の状態で様々ですが、このようなリスクが高まれば、発熱や咳、呼吸困難などの症状に陥る危険性もあり、最悪肺炎などで死に至るようなケースすらあり得ます。
今回は犬の巨大食道症にスポットを当て、かかりやすい注意犬種や原因と治療法について紹介します。
巨大食道症になりやすい犬種
最初に巨大食道症になりやすい犬種を紹介しておきましょう。
はたしてあなたの愛犬は大丈夫だったかな?
特に巨大食道症になりやすいとされるのが次の3犬種です。
1.ジャーマン・シェパード
2.ホワイト・スイス・シェパード
3.ラブラドール・レトリバー
その他の犬種は以下の通りです。
・ニューファンドランド
・シャーペイ
・パグ
・グレーハウンド
・グレートデーン
・アイリッシュセッター
また、以下の犬種は、病気が遺伝するとされています。
・ミニチュアシュナウザー
・ワイヤーヘアーフォックステリア
巨大食道症は、特に離乳して間もない子犬によく見られるので注意してあげましょう。
通常はあらゆる年齢の犬に均等に起こる病気です。
犬の巨大食道症の原因
犬の巨大食道症の原因としては、先天性の生まれつきの場合と、後天性の場合の二種類の原因が確認されています。
「先天的な原因」
先天性の場合は、現在原因がまだはっきりと解明されていませんが、食道に分布する神経や筋肉、血管などの欠損や異常により発症するといわれています。
例えば、本来であれば産まれてすぐ無くなるはずの血管が食道の根元などに残ってしまうと、そのために食べ物が詰まりやすくなり、その重みによって食道が伸びてしまい、その結果巨大食道症を発症することがあります。
離乳して間もない子犬がよく吐いたりするケースでは、注意を払ってあげましょう。
「後天的な原因」
後天的な原因としては、ホルモンの異常、ケガや病気によることが多いです。
注意すべき病気は以下の通りです。
・重症筋無力症
・腫瘍
・多発性ミオパチー
・多発性筋炎
・食道炎や食道狭窄
・巨大細胞軸索性神経障害
・皮筋炎
・多発性神経根ニューロパシー
・両側性迷走神経損傷
・ボツリヌス中毒
・中毒(タリウム、鉛、抗コリンエステラーゼ薬)
・下垂体性矮小症
・甲状腺機能低下症
・アジソン症
・悪液質
犬の巨大食道症の症状
以下のような症状がみられた場合、巨大食道症に注意しましょう。
・体重減少
・呼吸困難
・発熱
・鼻汁が出る
・咳をする
・食欲不振
・よだれ
巨大食道症の最大の特徴は、食後短時間の間に噴き出すように勢いよく吐くことです。
食べ物を吐いてしまうため、衰弱して痩せだしますが、危険なのは肺炎です。
吐いた際の食べ物が肺に入ってしまうことが多いため、巨大食道症の主な死因が肺炎なのです。
巨大食道症の治療法
巨大食道症の完全な治療法はまだ見つかっていません。
そのため、この病気は発症後の経過が悪く、現状では発症すると70〜80%の犬が死亡してしまいます。
血液検査やレントゲン検査で原因を探り、分かった場合は適した治療を実施します。
初期の状態であれば、まだそれほど食道が広がっていないため、バリウムによる造影レントゲン検査で食道の輪郭を診断して、状態を見極め対策を考えます。
原因がホルモン異常の場合であれば、甲状腺機能低下症の治療を行います。
それによって巨大食道症が治ることもあります。
先天的な血管異常のケースでは、その部分を切開して治すのが通常治療となります。
また、食道腫瘍や食道内異物の場合、外科的手術を行うこともあります。
手術の場合は、獣医師と詳細に打ち合わせを行ってください。
突発性の場合は、まだ良い治療法が見つかっていません。
そのため、犬の前脚を段に乗せるなどして立たせた状態で流動食を食べさせ、食道を垂直に保ち、重力によって胃に移動させるような食事療法をとります。
食後15~30分は、愛犬の頭を垂直に持ち上げたままにしておいてください。
流動食を食べさせることが多いですが、ドッグフードを水やお湯でふやかして食べさせてあげるのも有効です。
硬さの具合は愛犬の吐く状態をチェックして、慎重に様子を見ながら考えてあげましょう。
食道炎や肺炎を併発したケースでは、抗生物質の投与や内科的治療を行います。
このように巨大食道症は、発症原因に不明点が多く治療が難しい病気のため、少しでも軽傷状態で早期発見して早期治療することが肝心な病気です。
このため紹介した症状に留意して、何か異常を感じたならば、直ぐに動物病院で受診するようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません