チワワは室内で簡単に骨折する!フローリングの床と30cmの段差に注意
愛犬が骨折したと聞けば、あなたは交通事故を思い浮かべたりしませんか?
実は驚くことに、愛犬の骨折などのケガは、そのほとんどが室内で起こっているのです。
しかもいきなり飼い主さんの目の前で起こったりしてしまうのです。
チワワは体が小さく体格が華奢で、骨が細いため、骨折の危険性が多い犬種です。
トイ・プードルなどの小型犬も同様に多いですね。
この他、子犬も要注意です。
特に小型犬の子犬は、本当に注意が必要となります。
子犬の骨折は、約75%が室内でおこっているとの調査結果があるほどです。
今回は、何故室内でこんなに骨折が多く起こってしまうのか。
はたしてどこに危険が潜んでいるのか調べてみましょう。
骨折の起きやすい犬種
ワンちゃんが骨折しやすいのは、小型犬・超小型犬です。
しかし、中型犬種・大型犬種の中にも骨折しやすいワンちゃんはいます。
つまり、華奢な体格をしている犬種だと骨折しやすいといえます。
「骨折しやすい小型犬・超小型犬」
チワワ、ポメラニアン、マルチーズ、イタリアン・グレーハウンド、トイ・プードル、ミニチュア・ピンシャー、パピヨンなど
「骨折しやすい中型犬・大型犬」
ボルゾイ、サルーキ、アイリッシュ・セター、甲斐犬など
室内の危険箇所
「フローリング」
ツヤツヤしている地面は、愛犬が踏ん張ることが出来ずに滑って転んでしまい危険が伴います。
この危険な地面には、フローリングが該当します。
この他にも、タイルや打ちっぱなしのコンクリートなども危険です。
最近は、フローリングの床が当たり前にあるため注意が必要です。
チワワが、普通に遊んで走り回っているうちに滑って転んでしまうことで、骨折してしまうケースがあるのです。
それこそボール遊びをさせていた飼い主さんの目の前で、愛犬が転んだ拍子にポキッ!と骨が折れてしまうことが起こったりしてしまうのです。
また、骨折までいかないケースでも、よく捻挫(ねんざ)をします。
普通に走り回っていたりするときに、ちょっとした拍子に足をくじいてしまい、捻挫をしてしまうことはよく起こります。
捻挫を起こせば、靱帯が傷ついているため、チワワはくじいた足が地面につかないように3本足で歩いたり、スキップのような歩き方をしたり、引きずって歩いたりします。
また、痛めた部分が腫れ上がってしまったり、熱を持つこともあります。
「ベッドやソファー、椅子」
室内には当たり前に、ベッドやソファー、椅子などが置いてあります。
実はこれらの物が凶器に早変わりしてしまうのです。
ワンちゃんは、問題なくソファーから平気で飛び降りています。
チワワが自ら飛び降りているから、大丈夫だと安易に思ったら大間違いです。
チワワたち小型犬や子犬が、骨折してしまう原因で一番多いのが、ちょっとした段差からの飛び降りた際の衝撃なのです。
30cmの高さがあれば、骨折しても不思議ではないそうなのです。
特に小型犬の子犬は要注意となります。
小型犬の子犬の足の骨の太さは、人間の小指程度だといいます。
こんなに細いため、30cmの高さの衝撃に耐えられないのです。
また、飛び降りる下がフローリングであれば、一層衝撃が高まりリスクが上がります。
このような、特に危険とも感じられない場所で、骨折は起こってしまうわけです。
「階段」
二階建て以上の家の場合は、愛犬を階段に近づけないようにしましょう。
大好きな飼い主さんが、二階にいるようなケースで、愛犬が階段を登ろうとすることがあります。
ワンちゃんは、猫のように階段の昇降が得意なわけではありません。
また、猫のように受け身もできません。
特にワンちゃんは、階段の下りが苦手なのですが、これは不器用というわけではなく、ワンちゃんの体の構造上の問題なのです。
犬は下半身と比べると頭のある上半身の方にどうしても重みがかかってしまいます。
そのため、上りは比較的スムーズにできても、階段の下りはどうしても重い上半身が下にあるため苦手であり、なかにはバランスを取りきれずに階段を転げ落ちてしまう結果を招いてしまったりします。
このため、階段がある廊下などに自由に出入りできないように、必ず部屋のドアを閉じておくように心がけてください。
とにかく愛犬のみで、階段を移動することがないように守ってあげてください。
「室内での抱っこ」
子供はすぐにワンちゃんを抱っこしたがります。
子供がむりやり愛犬を持ち上げて、嫌がったチワワが暴れて落下するケースでの骨折も非常に多いです。
ワンちゃんは、高い所を怖がることも多く、抱っこを嫌がる愛犬も少なくありません。
特に愛犬が、抱っこが嫌いな場合は、子供に愛犬を抱っこすることが危険であることを教えておいてください。
骨折の治療
「骨折時の応急処置」
骨折の症状には、開放骨折という折れた骨が皮膚を突き破って外に出ている状態と、閉鎖骨折という骨折した部位を皮膚がおおっているものとがあります。
閉鎖骨折の場合、見た目では分からないため、直ぐに気づかないケースもあります。
しかし骨折した場合は、患部には痛みや腫れが生じ、歩行が不自然になるので、異常を感じた場合には動物病院へ連れて行ってあげましょう。
なお、骨折した場合は、できれば応急処置を行ってあげる必要があります。
開放骨折のケースでは、骨が見えている状態のため、必ず応急処置が必要となります。
清潔なガーゼと包帯で保護を行い、木やボール紙などで添え木を行い、骨折した部位を包帯で巻いて固定します。
閉鎖骨折の場合も、添え木により同様に固定してあげましょう。
正直このような処置は難しいものですが、一応知識として知っておきましょう。
いざという時には動物病院に連絡して、指示を受けて行うのがおすすめです。
「手術が基本」
人が骨折した場合は、複雑骨折でもしていなければ、ギプスや副木などで固定して治療することが可能となります。
しかし、ワンちゃんの場合は、骨折してしまえば手術による治療が一般的となります。
折れた骨を金属のプレートやピンで繋ぎ合わせることとなり、術後にも痛みが伴い、かなり愛犬は辛い目にあうこととなります。
骨折時の診療費
ワンちゃんが骨折したケースでは、診療費は病院によって異なりますが、通常手術となってしまうため、最低でも10万円以上はかかってしまいます。
私の友人が、トイ・プードルを骨折させてしまい手術したケースでは、約30万円もかかったと言っていました。
その時簡単に内訳を訪ねた時には、手術代に20万円少しかかり、麻酔が約3万、検査費用が約2万円、その他、入院費や、診察代、処置費、注射代などがかかったと言っていました。
骨折すればワンちゃんの場合は手術となるため、思っていた以上に治療費が高額になると認識しておきましょう。
実は骨が繋ながってから、再度固定していたピンやプレートなどを取るための再手術することもあります。
このようなケースに備えて、ワンちゃんの保険も考えておく必要もあるでしょう。
室内でチワワが骨折しないための対策
床が滑らないように、滑り止めのマットや絨毯、カーペットなどを敷くことが有効になります。
床を滑りにくくしてあげることで、骨折以外にも関節炎の予防にもなります。
下に敷くマットは滑らないだけではなく、クッション作用も働き、ソファーから飛び下りた際の衝撃を和らげてくれることも大切な役目となります。
おすすめ商品を見てみましょう。
「犬滑らないマット」
床にピッタリ! 吸着マット30cm×30cm 約4mm厚54枚セット(約3畳分)
洗える、動かない、滑らないが魅力。
価格:8,688円
ソファーや椅子などを、部屋からなくすことはできません。
そのためには、段差ができてしまうものには「スロープ」をつけるなどの対策を施し、愛犬が飛び降りないようにすることも大切です。
ワンちゃんは、ソファーと床の段差にスロープやクッションを置いて階段にしたりして、無理なく楽に上り下りできるようにしてあげると、上手に活用してくれます。
「犬猫用ペットスロープ」
犬猫用ペットスロープ
段差移動・補助階段
価格:3,680円
「ペットスロープ(小~中型犬向)」
ペットスロープ(小~中型犬向)
14階段角度調整機能付き
価格:9,090円
また、大事なことが、愛犬の肉球のケアです。
足の裏の毛を定期的にカットしてあげることで、肉球がしっかり出ている状態としてあげることも大切です。
肉球には滑り止めの役割があるため、滑ってしまわない対策として、肉球のケアが必要となります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません