チワワに肛門絞りは必要?頻度ややり方としないケースでのリスク

ワンちゃんに肛門腺絞りが必要とよく聞きますが本当なのでしょうか?
そもそもあなたの愛犬は、今までに肛門絞りを行った経験がありますか?
「肛門絞りなんて初めて聞いた」という飼い主さんも多いかもしれませんね。
そのような飼い主さんのために、今回はチワワに肛門腺絞りが必要かどうか、また、その頻度や絞り方、さらにもしもしないケースでのリスクについて紹介します。

肛門絞りとは?

肛門絞りの正式名称は、肛門腺絞り(こうもんせんしぼり)です。
肛門絞りを理解するためには、肛門腺の役割をまずは知る必要があります。

ワンちゃんには、肛門付近の左右に肛門腺と呼ばれる臭腺があり、そのふたつの小さい袋の中にニオイの強い分泌物が溜まります。
ちなみに、この分泌液の量や色やニオイは、犬種によって異なります。
分泌物は便と共に少しずつ排出され、これがマーキングの標識となるわけです。
この分泌物のニオイは、ワンちゃんにとっては相手を知る貴重な情報源であり、例えば人間の指紋が同じ物が決してないと言われるように、この分泌物のニオイは1匹ずつ異なり、臭覚の発達したワンちゃんはこのニオイで相手を見抜いてしまうのです。

よく初対面のワンちゃん同士が、盛んに相手のお尻のニオイを嗅ぎ回るのは、この分泌物のニオイを嗅いで情報収集しているのです。

ワンちゃんたちは、野生時代の昔は頻繁に肛門腺を噴射することで、身を守ったりテリトリーを示したりしていたわけです。
ところが人間と安心して暮らせるようになった現代では、その機会が少しずつ減ってしまったのです。
通常は、ウンチの際に一緒に分泌液を排出できるのですが、その程度ではだんだん筋力が衰えていき、自力で排出できなくなったワンちゃんが増えているのです。
特に小型犬のチワワや、肥満犬、高齢犬などは自力で排出できないケースが多いと言われています。

このため、肛門絞りと言われる方法で、自力で排出できなくなったワンちゃんに変わって、ワンちゃんの肛門腺を刺激し、中の分泌物を排出する方法が「肛門腺絞り」なのです。

肛門腺が有名な動物

肛門腺が有名な動物を紹介してみましょう。
これは何と言ってもスカンクでしょうね。
スカンクは、危険を感じたり敵に襲われたりした際には、強烈な悪臭のする液体を噴出して撃退する話が有名ですが、そのニオイの正体こそが、肛門腺からの分泌物なのです。

また、フェレットって知っていますか?
鳴かないペットとして人気があり、ペットショップでもよく売られています。
フェレットはイタチ科の仲間です。
あなたも強烈なニオイがするという「イタチの最後っ屁」って聞いたことがあるはずです。
フェレットのこの屁の正体も肛門腺からの分泌物であるため、ペットショップで売られている場合は、多くが手術によって肛門腺の除去が行われているそうです。

チワワが肛門腺絞りをしないケースでのリスクは?

現代のワンちゃんは、自力で分泌液を排出できなくなったために、病気になるリスクが高まっています。
このため絞らずに放置していると、分泌液が肛門嚢にどんどん溜まってしまいます。
その結果、溜まった分泌液に細菌が繁殖して炎症を起こし、「肛門嚢炎(こうもんのうえん)」になってしまいます。
この状態になると、肛門周りの皮膚が赤く腫れ出血したり、ウンチをする時の痛みで鳴いたり、痛みから排便を我慢するようになってしまうこともあります。
また、さかんに肛門を舐めたり、お尻をこするお尻歩きをしたりしだします。
さらに、発熱が生じたり食欲がなくなってしまうこともあります。

この状態で放置してしまうと、どんどん分泌液が溜まっていくため、最悪のケースでは肛門嚢がパンパンに腫れあがり、破裂してしまうこともあります。
このケースでは、消毒とレーザー照射などを併用した治療が必要となり、かなり大事となってしまいます。
また、何といっても破裂するわけですから、かなりの痛みを伴うこととなり、愛犬が可哀そうすぎます。
このため、こんな事態を招く前に、肛門腺絞りを行い対処してあげることが大切となります。

肛門腺絞りの合図と頻度

大事にしてしまわないためには、チワワの状態を観察して、肛門腺絞りの合図を見抜くことが必要です。
肛門腺絞りの合図は、チワワがお尻を地面に押し付けていたりお尻歩きをする、また、しきりに肛門付近を舐めている状態です。
このようなポーズが見られる時には、チワワが肛門腺が溜まってしまったことから、ムズムズしている証拠といえます。

肛門腺絞りの頻度は、月1から2ヶ月に1回程度です。
当然個体差はありますが、この頻度が目安となります。
肛門腺絞りを行ってから、1ヶ月経過したあたりから、愛犬の様子に注意を払ってあげましょう。

愛犬がお尻歩きをしてしまう状態を動画でチェックしてみましょう。

肛門絞りの仕方

肛門腺絞りをするときには、まずは爪を短く切ることを心がけましょう。
爪が長く伸びていると、肛門線を絞るときにチワワの皮膚や肛門付近を傷つけてしまう恐れがあります。
また、強く力を入れて押しすぎないことが大切です。
場合によっては溜まってない場合もあるので、上手く出ないケースでも、あせらなくて大丈夫です。
あせって力を入れ過ぎてしまうと、肛門腺が破裂してしまうこともあるので要注意です。

正直最初の慣れないうちは、なかなか勝手がわからないものです。
できれば最初はいきなり自分一人で行わずに、トリマーや犬の世話になれている人に教えてもらいながら、肛門腺絞りのコツを学ぶのがおすすめです。

肛門絞りのおすすめは、お風呂でシャンプーする前に絞ることです。
肛門絞りを行うと、強いにおいが生じ、また、分泌液が飛んで周囲を汚してしまう事があります。
このため、直ぐに洗い流せるお風呂場でシャンプーと一緒にするのがおすすめとなります。

なお、シャンプー自体が負担になる高齢犬や子犬の場合は、周りに飛び散らないよう床に新聞紙などを敷き、ティッシュペーパーを被せてなるべく飛び散らない様に注意しながら、優しく拭き取ってあげるようにしてあげてください。
肛門腺を絞った後では、シャンプータオルなどを使って、お尻を優しく拭いてあげるのもおすすめです。

おすすめ商品を紹介します。

「JOYPET(ジョイペット) シャンプータオル ペット用 徳用 130枚」
価格:1,071円


さて肛門絞りの仕方ですが、尻尾が邪魔にならないように上にあげてから、肛門が縦に伸びるように持ち上げます。
そして、肛門を時計に見立てながら袋がある箇所である「4時」と「8時」の位置から、親指と人差し指で下から押し上げる感じで絞ると肛門腺の分泌物が出やすくなります。
このときのコツが、とにかく優しくしてあげることです。

上手く分泌液が出た場合は、必ず分泌液の色を確認してください。
茶色や灰色ならOKです。
しかしもしも、鮮やかな赤色だったり緑色をしているケースだと、これは炎症や膿んでる恐れがあるので、必ず動物病院で受診してもらってください。

また、1回絞った後で、まだ肛門にコリコリした感触が残っているように感じる場合は、分泌物がまだ残っている可能性があるため、さらにもう一度絞ってみましょう。

なかなか肛門絞りの仕方は分かりずらいものです。
動画を見て参考にしてみましょう。