チワワが散歩で草を食べる理由と注意点!食べてはダメな草は

2019年5月8日

飼い主さんはチワワを散歩させていて、道端の草を食べ出した経験があることでしょう。

そんな時あなたはどのように対処していますか?

どうもそのまま、気にせず食べさせている飼い主さんが結構多いようです。

しかしこれは非常に危険な行為で、NGだと認識してください。

今回はチワワが散歩で草を食べる理由と注意点や、食べてはダメな草について紹介します。

散歩中の道端の草を食べるのは危険

チワワが道端の草を食べてしまうことは非常に危険です。

その主な3つの理由を説明します。

1.チワワが食べては危険な種類の草がある

散歩の途中の道端に自生している植物のなかには、チワワが食べてしまうと中毒症状を起こしてしまう危険な草があります。

このため、草を口に入れさせてしまうと誤食して体調を崩す可能性があるのです。

2.除草剤による悪影響

道端に生えている雑草には、除草剤が撒かれている可能性が高く危険です。

そのため草を食べることで、薬剤がチワワの体内に入ってしまい、害をなして体調を崩す恐れが生じます。

そのため、通常ワンちゃんが食べても大丈夫な種類の草でも、食べさせないようにしてください。

つまり散歩で外に出たケースでは、一切草は食べさせないようにするのがおすすめです。

通常、除草剤を撒いて枯れた状態の草は見た目で分かります。

そのようなエリアには、チワワを近づけないように注意しましょう。

また、庭で愛犬を自由に遊ばせることも多いでしょう。

この時もしも庭の雑草対策として、除草剤を撒いているケースではチワワから目を離してはいけません。

除草剤を庭に使用したケースでは、愛犬を庭で遊ばせない方がよいでしょう。

3.寄生虫などの危険

畦道や草むらなどには、ワンちゃんや他の動物の排泄物などがよく落ちています。

このため植物は、排泄物などで汚染されている可能性があります。

したがってそのような不衛生な道端の草をチワワが食べてしまうと、寄生虫や伝染病にかかってしまうリスクが高まります。

チワワが食べてはダメな草

チワワには外に生えている草は食べさせないことが大前提となりますが、うっかり誤食されてしまうケースもあるかもしれませんね。

そのためにも、主なチワワが食べてはダメな草を紹介します。

ツツジ科とユリ科は全般に毒があると覚えておきましょう。

「全体に毒がある」

・ツツジ(特に葉、蜜)
・ユリ(特に球根)
・アロエ(特に皮下の乳液部分
・シャクナゲ(特に葉)
・スイセン(特に球根)
・アシビ
・アザレア(特に葉、根)
・スズラン
・ヒガンバナ
・パンジー(特に種子、根茎)
・藤
・チューリップ(特に球根)
・キョウチクトウ
・菊
・フクジュソウ
・ロベリア

ヒガンバナは田んぼの畦などによく生えていて、散歩の最中に遭遇することが多いので注意しましょう。

食べさせないから安心と思ってはダメです。

ヒガンバナは全草に毒があり、チワワが接触しただけで皮膚トラブルを生じるリスクがあります。

ヒガンバナを見つけたならば、近寄らないのがおすすめです。

また、チューリップも要注意です。

球根が傷ついたケースでは、ツリパリンAというアレルギー物質を生成します。

この物質もチワワが触れてしまうと、皮膚トラブルを招いてしまいます。

このようにチワワが食べなくても、接触するだけでリスクが生じる植物もあります。

なおこのような毒性の強い植物を口にしてしまえば、それこそ大変です。

紹介しているような植物は、ワンちゃんを飼っているケースでは、庭などに植えない方が安全と言えるかもしれません。

なお、庭に植えているケースでは、決して庭で愛犬を遊ばせないようにするのがおすすめです。

「根(球根) に毒がある」

・アマリリス
・ヒヤシンス
・アヤメ
・スイセン

アマリリスは、球根部にリコリンという有毒成分があります。

ワンちゃんを飼っている家では、庭に植えない方が安全。

球根を掘り起こして食べる危険性があり得ます。

「種に毒がある」

・アサガオ

アサガオは、「ファルビチン」「コンボルブリン」という有毒成分を種子の部分に含んでいます。

チワワが食べてしまうと、嘔吐や下痢、血圧低下などの症状が起こります。

「葉に毒がある」

・ジャガイモ

「樹皮・根皮に毒がある」

・ザクロ

散歩時ばかりでなく、室内でも注意が必要です。

チワワがいる部屋に観葉植物を置いたりしないようにしましょう。

また、ワンちゃんがいる部屋では、生け花や花瓶に花を挿すのも止めておきましょう。

特にユリ科の植物は、いけられた花瓶の水をチワワが飲んでしまっても危険です。

チワワが食べてはいけない草を食べた時の症状

・嘔吐や下痢及び吐血
・元気がなくなる
・よだれが頻繁に出続ける
・ふらつき上手く動けない
・舌や口の周りにかぶれの症状
・体温低下や食欲不振
・くしゃみや咳
・胃腸炎
・けいれん・呼吸困難

食べてはいけない草を食べた時には動物病院にすぐに連れて行ってあげましょう。

最悪の場合死に至る場合もあると認識しておきましょう。

なお目立った症状が感じられないケースでも、草を食べた後食欲がない場合は要注意です。

チワワが草を食べる理由

「胃腸の調子が悪いとき」

ワンちゃんは、本能で胃腸の調子が悪いときに食べるといい草があることを知っています。

多分ニオイで嗅ぎ分けるのでしょうね。

つまり、草を食べて治そうとしているのです。

「おう吐するため」

誤飲したものや毛玉などを吐くため、草を食べるとも言われます。

人間はよく口に指を突っ込んで嘔吐させますが、チワワも草を食べて胃に刺激を与えることで、飲みこんだ異物などを吐き出すのです。

草のツンツンした刺激が有効のようで、先のとがった草を食べるともされています。

「ビタミン不足や繊維質を補う」

ビタミンが足りていないケースにおいて、チワワは草を食べることもあるようです。

特に葉酸不足が原因とされます。

昔であればワンちゃんは、草食動物の生の内臓を食べることで繊維質や酵素を補っていました。

最近の総合栄養食であるドッグフードを食べていれば、このような問題はまず生じません。

「ストレスがあるため」

チワワにストレスが溜まっている場合、草を食べると言われています。

ストレスの原因はさまざまですが、飼い主さんがあまり構ってあげれない愛情不足が最も多いようです。

この他にも、飼育環境が悪かったり、環境の変化が生じた、運動不足や寝不足などもあり得ます。

またケ-スによっては、単に退屈しのぎに草を食べることもあるそうです。

まとめ

チワワたちワンちゃんは、草を食べようとする時があります。

しかし草は毒を持っていたり、除草剤がかかっていたりなど、チワワが食べると危険なケースがあります。

このため散歩中には草むらなどには入れず、決して草を食べさせないように注意しましょう。

また、チワワが草を食べようとするケースでは、ストレスを感じていたり、ビタミン不足などの理由があります。

愛犬が留守番がちで構ってあげる時間や散歩不足などになっていないか注意しましょう。

なおときには、野菜などをトッピングして食べさせてあげるものおすすめです。