チワワのオシッコの色が変な時の原因や病気と対策
愛犬のオシッコの色は健康のバロメーターです。
オシッコの色に異変があれば要注意、病気が隠れているサインの可能性があります。
そのため定期的に、チワワのオシッコの色をチェックしてあげましょう。
調子が悪くても、ワンちゃんは喋れないため、飼い主さんが異常に早く気づいてあげる必要があります。
そのための指針として役立つのが、手軽に行えるオシッコの色などの確認です。
オシッコって変化に気づきやすいので、健康チェックにとても便利です。
定期的に行っていれば、通常状態が把握できるため、パッと見でも異常に気づきやすいです。
・いつもより量が多いなぁ
・今日はちょっと臭うなぁ
・あれ色が少し普段と違うぞ
・今日は回数が多いなぁ
こんな具合の違いに気づけば十分です。
今回は、チワワのオシッコの色が変な時の原因や病気と応急処置などについて紹介します。
オシッコが血尿になる原因
愛犬のオシッコをチェックしていて、一番気になるのが血尿になったケースでしょう。
ここでは主な血尿になる原因を紹介しておきます。
・細菌性膀胱炎
・腎疾患
・前立腺疾患
・腫瘍
・感染症(フィラリア症)のため
・玉ねぎをうっかり食べてしまい、たまねぎ中毒になった
血尿が生じた場合、上記のようなさまざまな病気の原因が疑われます。
速攻で愛犬を動物病院に連れて行ってあげましょう。
犬のオシッコの色について
本来のワンちゃんの正常なオシッコの色は、透き通った淡い黄色と言われています。
オシッコの色は簡単に変化します。
少し大量に水を飲んだり、または少し長い時間オシッコを我慢しただけでも、色が薄くなったり濃くなったりします。
あなたは何故オシッコの色が黄色なのか疑問に感じたことがありませんか?
本来オシッコは血液なのです。
肝臓や腎臓で血液に含まれる不要になった老廃物や水分がろ過されて黄色いオシッコになるわけです。
オシッコが濃い黄色になると、肝臓の病気や膀胱炎が疑われるので注意しましょう。
・濃い黄色
・茶色あるいは赤茶色
・濃いオレンジ
・キラキラした色のオシッコ
・透明なオシッコ
・色が薄いオシッコ
「赤色(血尿)」
血が混じった血尿が出たケースでは、先ほど紹介したオシッコが血尿になる原因の病気に注意してください。
「濃い黄色」
普段と比較してより濃い黄色のオシッコが出た場合は、次の病気に注意しましょう。
・肝臓の病気(肝炎)
・バベシア症
・膀胱炎
「肝臓の病気(肝炎)」
肝臓や胆のう関係の病気の場合は、注意したいのが黄疸が生じていないかの確認です。
ワンちゃんの場合、皮膚が毛に覆われているため、皮膚の色が黄色くなっているかの判断は困難です。
そのため白目の部分をチェックするのがおすすめです。
白目が黄色く感じないかチェックしてみましょう。
肝臓は、体内にある毒物を分解する働きがあります。
特にアルコールを分解する働きは重要です。
肝臓がうまく機能しないケースでは、毒物がうまく分解されずに濃い黄色い尿が出るようになります。
濃い黄色のオシッコが続く場合、肝臓の病気が疑われるので、重篤な病気になる前に動物病院へ行くようにしてください。
「バベシア症」
バベシア症は、マダニの媒介によって、バベシアという原虫が犬の体内に入り、感染する病気であり、高熱が出て貧血の症状などがみられます。
肝臓や腎臓の機能障害を起こすため、濃い黄色い尿が出るようになります。
「膀胱炎」
水分が不足した場合、オシッコが凝縮されて濃い色となります。
水分が不足してしまうと、膀胱炎などの泌尿器系の病気になりやすいです。
このため、常に新鮮な水が十分に飲める環境を作っておく必要があります。
犬が必要な水分量の目安は、体重1kgあたり40~60mlとされているので知っておきましょう。
膀胱炎は、人間にもある病気なのでみなさんご存知でしょう。
オシッコをする時に痛みが生じる場合があるため、注意してあげないとダメです。
子犬から老犬までかかる病気であり、尿道から細菌が入って、炎症を起こしている状態です。
トイレを我慢しすぎることでも起こりやすくなります。
理由は、尿道や膀胱に付いた細菌を実はオシッコで洗い流しているため、オシッコをする時間間隔が長くなると膀胱炎をおこしやすくなるのです。
このため、散歩の時にしかオシッコをしない愛犬は要注意です。
また、メス犬がかかりやすい病気とされるのは、オシッコをする際にメス犬が地面にペタっと座ってしまうためです。
膀胱炎の主な症状は以下の通りです。
・オシッコの時に痛がる
・血尿が出る
・尿のニオイが臭くなる
上記のような症状に要注意ですが、中でも一番頻繁に現れやすい症状が、トイレに行く回数が増えることです。
トイレシートを見るとほんの少しの量しかオシッコが出ていないのに、何回も行く場合は要注意です。
膀胱炎が進行すると血尿が出たり、元気がなくなり、食欲まで無くなってきたりしてしまいます。
このような状態まで悪化する前に気づいてあげて、動物病院に連れて行ってあげるようにしてください。
「茶色あるいは赤茶色」
茶色あるいは赤茶色のようなオシッコが出る原因は、次の通りです。
・脱水を起こしているため
・血液が混じっている
水分不足のため、オシッコの色が濃くなることはよくありがちです。
しかし、血液が混じっているような状態のまでなった入る場合は要注意であり、速攻で動物病院へ愛犬を連れていってあげましょう。
いきなりワンちゃんが血尿が生じる場合、玉ねぎを誤って食べてしまった可能性もあります。
注意して欲しいのが、生理の血がオシッコと混じって血尿と間違えるケースです。
犬の生理中だとその可能性が高いと認識しておきましょう。
血尿にも当然ですが特徴があります。
ワンちゃんのオシッコが出てすぐに血尿となる場合、生殖器か尿道からの出血となります。
また反対に、オシッコの終わり間際で出る血尿は、膀胱からの出血となります。
最初から最後まで血尿であるケースは、腎臓や膀胱、尿道からの出血となります。
「濃いオレンジ色」
愛犬のオシッコの色が、ビールのような濃いオレンジ色の場合、肝臓や胆のうに異常があるか、あるいは赤血球が壊れている、黄疸が出ているなどの状態です。
このような色のオシッコのことをビリルビン尿といいます。
ビリルビン尿で注意すべきは、黄疸の症状が出ている可能性が高いことです。
直ぐに白目やお腹なの毛の薄い部分の皮膚の色をチェックして、黄色っぽくなっていないか確認しましょう。
「キラキラした色のオシッコ」
このケースでは、尿管結石症に注意してください。
尿が結晶化している恐れがあり、そのためキラキラした色のオシッコに見えるのです。
結晶が大きくなると尿管結石の恐れが生じます。
「透明なオシッコ」
オシッコが透明に見える場合は、腎臓機能低下の恐れがあります。
尿の濃縮機能に異常が生じ、透明なオシッコになっている可能性があります。
なかなか気づきにくい症状ですが、異変に感じたならがば、速攻で動物病院へいきましょう。
また、糖尿病の可能性もあります。
人間と同じように、犬にも糖尿病があると認識しておきましょう。
症状の特徴は多飲多尿であり、水をたくさん飲んで、たくさんのオシッコをします。
また、食欲があるのに体重が減るなどのケースが生じたりします。
病院で血液検査すれば一発で判明できる病気です。
糖尿病になると食事の制限などが生じてやっかいです。
ケースによっては、毎日のインスリン投与が必要になったりします。
「色が薄いオシッコ」
オシッコの色が薄い場合は、水分の摂りすぎやホルモンの病気の恐れがあります。
ホルモンの分泌異常のケースでは、色が薄くなるだけでなく、尿の量が多くなる場合があります
さらに尿だけの異常に留まらず、脱毛などいろいろな不調が生じだします。
薬で治す必要があるので早く動物病院へ行きましょう。
オシッコの色が濃い時の対策
まず行いたいのが水分量を増やしてあげることです。
前述しましたが、犬に必要な水分量の目安は、体重1㎏あたり40~60mlです。
このため、仮に10kgの小型犬なら400ml以上の水分摂取が必要となるわけです。
また、暑い夏場などでは、多めに水分補給をさせて、脱水症状に注意してあげる必要があります。
ドライフードをふやけさせて水分を取らせたり、水分の追いウエットフードや野菜を混ぜてあげる、あるいは手作りのエサに変えてみるなどの工夫を行い、愛犬に少しでも水分を多く摂取させるように注意を払い、こまめにオシッコの色をチェックしてください。
オシッコの色などの様子をチェックすることがとても大切になります。
以下のような点に注意を払い、異常を感じたケースでは早めに獣医師の診断を受けてください。
・オシッコの色
・排尿時に痛がっている様子がないか
・オシッコのニオイに異変がある
ペットシートにさせてみると、色などの異常が分かりやすいです。
まとめ
オシッコの色が、犬の健康状態を知るためのバロメータだと認識してください。
そのためも普段から、定期的にオシッコをチェックする習慣をつけておきましょう。
なおその際に、ウンチも一緒にチェックする習慣をつけておけば、一層完璧となります。
今回紹介した注意点をしっかり把握してチェックに役立て、少しでも異常に気が付いた場合、早めに獣医師に相談するようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません