Categories: チワワの疑問を解決 犬の行動・気持ち

犬が伸びのポーズや祈りのポーズをするのは何故?原因や症状は?

 

愛犬の様子をうかがっていると「伸びのポーズ」や「祈りのポーズ」をすることに気づくことがあるはずです。

伸びのポーズといえば、ストレッチのことかなと想像が出来そう。

愛犬が寝起きの時にはほぼ確実に伸びのポーズを行い、ずっと同じ姿勢で寝ていたための筋肉の緊張をほぐしています。

これはあなたも納得の動作といえることでしょう。

でもちょっとまって、犬が行う「祈りのポーズ」って一体何?

何か悪い宗教にでもハマったか。

祈りのポーズと言われて、思わず首を捻ってしまう飼い主さんが多いかもしれませんね。

それではそんな飼い主さんのために、まず最初にワンちゃんが行う「祈りのポーズ」を動画で確認してみましょう。

 

 

どうですか、前肢を伸ばして胸を床につけて、その格好でお尻を高く持ち上げて、それこそ何かお祈りでもしているように見えませんか?

でも実際は、ワンちゃんは悠長にお祈りなんかしているわけではありません。

結構ヤバイ必死な状態だったりしているんですよ。

詳細は、この後説明しますね。

さて今回は、愛犬が行うこのような伸びのポーズや祈りのポーズにスポットをあて、こんなポーズを行う原因やその時の症状などについて紹介します。

 

犬の伸びのいろんなポーズ

 

最初に犬の伸びのポーズや祈りのポーズの話をしましたが、広い意味ではこれらのポーズも全て伸びの種類の一つといえます。

順番に伸びの種類を見ていきましょう。

 

「ストレッチ」

ワンちゃんが伸びのポーズをするにも、いくつかの意味があります。

一番単純で分かりやすいのが「ストレッチ」目的。

これは私たち人間だって頻繁に行います。

筋肉の緊張をほぐすために、大切な運動といえます。

私も寝起きには、軽く体操を行いストレッチもするように心がけています。

ワンちゃんも寝起きにはほぼ伸びを行いっているから、ちょっと確認してみてください。

 

「プレイバウ」

あなたは「プレイバウ」って言葉を聞いたことがありますか?

これはカーミングシクナルの一つであり、「落ち着かせる信号」という意味を持ち、他の犬や飼い主に対して行うボディランゲージの一つとされています。

当然ですが犬は言葉を喋れません。

したがって、ボディランゲージは飼い主と愛犬が意思を通じ合うためには、とても大切な情報交換の方法となります。

プレイバウというカーミングシクナルは、一見伸びをしているような動作であり、前肢を伸ばし、伏せの状態でおしりを高く上げる姿勢となります。

あれっこれって、先ほど動画で確認した、「祈りのポーズ」に似てますね。

通常、プレイバウは、他の犬や飼い主さんを遊びに誘うと時に行うポーズとされており、また相手が興奮してしまった時に「落ち着いて」となだめる時にも行ったりします。

そのため通常は動きながら一瞬にして行い、しっぽを左右に大きく振っているものです。

したがって、静止した状態でゆっくりと行っていた「祈りのポーズ」との違いが見てとれます。

 

それではまた、動画で2匹のワンちゃんがプレイバウを炸裂させながら、仲良く遊ぶ様子を見てみましょう。

 

「祈りのポーズ」

祈りのポーズは冒頭で確認してもらいましたね。

実は愛犬が祈りのポーズを行っている場合は、ちょっとマズイと言えます。

それは、お腹が痛くて腹痛を我慢するあまり、あのようなお尻を上げるポーズを行っているからです。

したがって、愛犬が頻繁に「祈りのポーズ」を行う場合、ひょっとしたら深刻な病気が潜んでいる可能性があります。

プレイバウと祈りのポーズの根本的な違いは、プレイバウには遊びに誘う対象となる相手が存在しますが、祈りのポーズの場合、対象はなく一人で行っています。

また、尻尾の動きに差がでます。

プレイバウは、楽しそうに尻尾を上げたり振ったりしていますが、祈りのポーズのケースでは、尻尾を下げて、さらに股に挟んでしまっている事が多いといえます。

 

犬が祈りのポーズをする原因となる関連の病気

 

「胃腸の病気」

急性胃腸炎など、ウイルスなどの感染症によって腹痛を起こし、犬が祈りのポーズを行うことは多いといえます。

胃腸の病気では、腹痛の他に通常嘔吐や下痢を伴うことが多いのが特徴といえます。

このような症状が2週間以上続くようなケースでは注意が必要となり、、炎症性腸疾患やリンパ腫などの腫瘍の疑いも生じるため、一度動物病院を受診するべきといえます。

 

「胆嚢粘液嚢腫」

胆嚢粘液嚢腫を引き起こしたケースでは、胆嚢が破裂してしまうこともあり注意が必要です。

このような状態となると、消化酵素である胆汁がお腹の中に漏れてしまい、胆汁性腹膜炎になってしまう危険性があります。

このため激しい腹痛が生じ、嘔吐したりもします。

腹痛から食欲不振を招き、さらに黄疸などの症状が出ることもあります。

 

「膵炎」

膵炎は、膵臓から分泌される消化酵素である膵液が、コントロールが狂い膵臓自体に損傷を与え、炎症を起こしてしまう状態です。

急性膵炎と慢性膵炎があり、急性膵炎が長期化して、何度も繰り返してしまうと慢性膵炎となってしまいます。

腫瘍や異物などが、「膵管」に詰まってしまうことで、消化酵素である膵液が逆流したり、胆嚢や腸など他の箇所の炎症の影響などにより、起こってしまいます。

高脂肪の食事を大食した時などや、いつもそのような高脂肪の食事を続けていると、かかりやすくなってしまいます。

好発犬種は、

・ミニチュアプードル

・ミニチュアシュナウザー

・コッカースパニエル

・ヨークシャテリアなど

 

急性膵炎の場合は、突発的に激しい痛みや嘔吐、下痢などの症状があらわれ、食欲不振を招きます。

激しい嘔吐や下痢のため、脱水症状を招くこともあり、そのため水を多く飲みますが、飲んではまた嘔吐を繰り返したりしてしまいます。

腹部の激しい痛みのため、愛犬の「祈りのポーズ」がよく見られます。

一方慢性膵炎は、嘔吐や下痢が断続的に続きます。

このため、体重の減少が生じ、食欲も減少します。

悪化させてしまうと、黄疸などの症状も発症し、糖尿病となることもあります。

 

「胃捻転(いねんてん)」

先ず最初に胃がガスでパンパンに張って膨らむ、胃拡張が起こります。

その後運動などしてしまうと胃が捻じれてしまい、胃捻転となります。

胃がねじれたり、周りの臓器を圧迫することで、血液が遮断されて壊死してしまったりします。

その結果、多臓器不全を起こしてしまい、最悪死亡してしまうこともあります。

このため、時間勝負であり、できれば2~3時間以内に治療を開始したいところです。

5~6時間以上経過すると回復が困難とされるため、早急な処置が必要です。

したがって、犬の胃が風船のようにパンパンに腫れた時には、迷わず至急動物病院に連れて行ってあげましょう。

ご飯を大食いや早食いし、その後すぐに散歩など運動をしてしまうと、重くなった胃が左右に振られ、捻じれて胃捻転を起こしてしまう可能性が高まります。

特に次のような大型犬に発症しやすいといえます。

・グレートデン

・ボクサー

・ジャーマンシェパード

・セントバーナード

・ドーベルマン

・ワイマラナー

・アイリッシュセッター

・スタンダードプードル

・秋田犬

riasu

Recent Posts

  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

愛犬が突然の血便をした時の原因と対処法

愛犬から突然血便が出てきたら、それはもう…

4年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の急性胃腸炎と慢性胃腸炎と出血性胃腸炎のそれぞれの原因と症状

  犬の胃腸炎は、最もポピュラ…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の胃捻転の主な予防と治療方法!気になる手術費用は

  犬の胃捻転は、緊急性が高く…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

緊急性が高い犬の胃捻転は放置すれば命取り!原因と症状と好発犬種

  犬の胃捻転は食後に急に発生…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の胃拡張の主な予防と治療法!食事の注意点と気になる手術費用

  今回は犬の胃拡張の自宅で簡…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の胃拡張の主な原因と症状!大食いや早食いストレスに注意

  今回は、犬の胃拡張の主な原…

5年 ago