愛犬のヘアケアは、日常的なお手入れとして定期的に必要です。
特に長毛犬種には欠かせません。
ブラッシングを行うことで、抜け毛、死毛などを取り除き、毛玉を解除できます。
また、愛犬の体全体をブラッシングしてあげることで刺激を皮膚に与え、血行促進を促し、新陳代謝の活性化を生み出します。
さらにブラッシングを行い、犬の皮膚の状態をチェックすることで、異常や病気などの早期発見に繋がります。
うまくブラシをかけるためには、あると役立つ便利なブラッシンググッズなどもそろえておくのがおすすめです
今回は、役立つブラッシングアイテムや使用手順や目的と注意点などについて紹介します。
ワンちゃんの毛は少し油断すればすぐに絡まってしまいます。
特に長毛犬は要注意です。
放置すれば毛玉となってしまいます。
そのため、毎日ブラッシングしてあげることが肝心です。
毛玉ができやすく注意すべき箇所は、脇、耳の後ろ、首周り、胸、お腹、内股などです。
これらの箇所は、毛が地面や物に触れやすく、また、首輪や胴輪、洋服などが散歩時に毛と擦れやすい箇所のため毛玉となりやすいのです。
耳の後ろ側の箇所に毛玉ができやすいケースでは、耳の中が汚れていないか注意してあげましょう。
耳に痒みが生じているため、掻いて毛玉となっている可能性があります。
これらの毛玉が出来やすい箇所に注意を払って、中心にブラッシングしてあげるのがコツです。
散歩に行けばどうしても、自然とノミやダニといった寄生虫をもらってきてしまいます。
ブラッシングすることで、寄生虫の予防効果が働きます。
散歩に行けば色々な汚れやゴミが毛に付着してしまいます。
このような汚れを放置すれば不清潔であり、皮膚炎の原因に繋がってしまいます。
ブラッシングすることで、毛についた汚れを落とすことが可能となります。
細かい目のブラシを使用すると効果大です。
愛犬をブラッシングしてあげると、毛が大量に抜けてビックリです。
ワンちゃんの毛が自然に抜け落ちると感じているかもしれませんが、実際は抜けた状態の毛が、たくさん体に残っているのです。
このためブラッシングすることで、抜け毛や死毛を取り除くことができます。
このような毛を残して置くと、不衛生であり皮膚炎を招きやすくなります。
特にダブルコートの犬種は、抜け毛の量が多いので注意してあげてください。
ブラッシングすることでふけなどを払い落し、皮膚を清潔に保ってあげられます。
また、刺激を皮膚に与えることとなり、血行を促進を促します。
その結果、新陳代謝の活性化を生み出す効果がブラッシングにはあります。
ブラッシングを行って、愛犬の毛のもつれを解いてあげることで毛並みが整い可愛くなり、美容効果が生じます。
特に長毛犬種のトイプードルやシーズー、ヨークシャーテリア当たりの犬種は、見た目の可愛さを保ってあげるためにも、ブラッシングを欠かすことはできませんね。
愛犬の体をブラッシングしてあげるのは、グルーミング効果があります。
体を触って接触をもつことで触れ合いが生じ、コミュニケーション効果が自然に生まれます。
このため、愛犬との信頼関係を築く上にもとても有効だといえます。
ワンちゃんの抜け毛が落ちていると気になってしまいますね。
思った以上に抜け毛掃除は面倒なものです。
ブラッシングにより、抜け毛が部屋に落ちることを防ぐことで、面倒くさい掃除の手間を少しでも軽減することが可能となります。
あなたの愛犬へのブラッシングの頻度はどの程度ですか?
もちろん理想は毎日行ってあげることとなります。
特にカーリーヘアの長毛犬種は、あっという間に毛玉ができてしまうので、毎日のブラッシングが欠かせません。
短毛犬種であっても、最低週に2~3回程度のブラッシングは必須といえます。
ブラッシングの一番のおすすめタイミングは散歩の後です。
散歩後は、毛に汚れが付いているし、場合によっては、ノミやダニといった寄生虫も着いている可能性があるためです。
2.目のあらいブラシで全体の毛をといた後に、続いてスリッカーなどの目の細かいものを使って整えていきます。
3.ダブルコートの犬種には、ファーミネーターを使って、背や脇腹、内股部分などの抜け毛を取り除いてあげましょう。
4.皮膚にシワが多い犬種のブラッシングは注意してあげましょう。シワを片手で伸ばしながら行うのがコツです。シワにブラシを引っかけてしまうと皮膚をケガさせてしまうので要注意です。
5.足元の飾り毛は要注意です。汚れが特に付きやすい箇所であり、ノミやダニにも要注意です。コームをかけてあげましょう。
6.顔周辺のデリケートな箇所は、力を入れ過ぎないようにしましょう。また、耳の周辺は毛玉になりやすいので、コームなどでほぐしてあげるのがおすすめです。特に垂れ耳の長毛犬種は要注意です。
7.毛玉ができてしまった箇所は、まずは固まっている毛玉を指でほぐします。次にスリッカーブラシを使って、玉の部分に向かって根元からブラッシングを行います。 やり過ぎてしまうと、よく言われる「スリッカー負け」となり、皮膚が赤くなって擦り傷が出来てしまうの要注意です。
8.最後に仕上げとして、コームで全身の毛並みを整えて完成です。
犬の毛や皮膚はとてもデリケート、特に皮膚の厚さは人間の1/5と言われるほど薄く繊細です。
このため、ブラシで毛を引っ張たり、強く擦ってしまうと、犬に痛い思いをさせて、皮膚を傷つけてしまいます。
愛犬をブラッシング嫌いにしてしまう一番の原因が、痛い思いをさせてしまうからです。
したがって、愛犬にブラッシングをする場合、とにかく力の入れ過ぎに注意を払って、優しく行ってあげましょう。
力具合が分からないと感じれば、ブラシで自分の腕を擦ってみましょう。
犬の皮膚は薄いため、あなたが痛いと感じる強さよりずっと手加減する必要があるのです。
愛犬をブラッシングして反応を見てみましょう。
最初、ブラッシングに慣れていない間は、唸ったり、噛むなどの行動が見られるかもしれません。
このような行動が生じれば、間違いなく嫌がっている証拠です。
無理に続ければブラッシング嫌いになってしまいます。
慣れるまでの間は、先ずは手で触ることから始めて、体を触れることに慣らしていきましょう。
そして少しづつ短時間のブラッシングを加えていきましょう。
嫌がらずにできたならばおやつを与えてあげましょう。
犬の毛質には色々な種類があります。
長毛犬種と短毛犬種、またカーリーヘア(ワイヤー犬種)も要注意、犬の毛質に合ったグッズを使用することが大切です。
ハードタイプのブラシの使用で、皮膚を傷つけてしまうことがよくあります。
また、プラスチック製のくしの場合、静電気が起こったりすることもあります。
ワンちゃんに痛い思いをうっかりさせてしまうと、ブラッシング嫌いとなってしまいます。
このため愛犬に合ったブラシを使用することはとても重要です。
長毛犬種の場合、まず最初に抜け毛を取り除くために、スリッカーブラシを用います。
続いてピンブラシやコームで、毛並み綺麗に整えてあげましょう。
短毛犬種の場合、おすすめは負担の少ないラバーブラシや獣毛ブラシです。
スリッカーブラシは、皮膚を傷つけやすいので使用しないのが無難です。
ワイヤー犬種は基本的には長毛種と同様です。
オススメは、抜け毛取りにはスリッカーブラシを使いましょう。
抜け毛の多い換毛期には、スクラッチャーを使用するのがおすすめです。
柔らかい素材のゴム製のブラシです。
比較的刺激が弱いので、安全性が高くマルチに使え便利なブラシです。
そのため、デリケートな部分の使用にも向いています。
皮膚へのマッサージ効果も期待でき、特に短毛犬種にオススメのブラシです。
ピンブラシはラバーよりも細い歯が並び目が細かく、ブラシの先端部分がピンのように球状なっています。
このため犬の皮膚を傷めにくいのが特徴であり、長毛犬種に使用するのにオススメのブラシです。
獣毛ブラシとは、動物の毛がブラシとして使用されるタイプで、目が細かいためブラッシングの仕上げに使うと毛並みに艶が出て、さらに毛流れが整い効果的です。
コームは、長い毛の毛流れをを整えるのには欠かせません。
くしの形は、細長い歯が一直線に並んものとなります。
目のタイプが、あらいものと細かいものを用意しておくのがおすすめです。
一般的によく使われているブラシで、平たい面に、ピン(針金)の部分がくの字に曲がった形の非常に細かい歯が並んだブラシです。
長毛犬種の毛のもつれを解くのにとても効果がありますが、短毛犬種やワイヤー犬種にも
普通に使われています。
ピンが硬いハードのブラシと柔らかいソフトブラシの2つのタイプがあります。
毛玉ができてしまった場合にはハードを使用しますが、力を入れ過ぎて何度もブラッシングしないように注意しないとワンちゃんが、「スリッカー負け」してしまいます。