ワンちゃんを飼っていると不思議な行動をいろいろ行ったりしますが、結構その謎の仕草が野生時代の名残り行動だったりします。
その野生時代の行動が現代版に変化していたりもします。
今回は犬の野生的名残り行動をいくつか紹介します。
チワワは小さな体からは想像できないほど強気で、リーダーになろうとします。
人間だと性格が大きく影響しますが、犬たちはみんな自分自身がリーダーになろうとするのです。
実はこれが野生時代の名残り行動なわけです。
犬は昔は群れで行動していたためリーダーが必要であり、このため本能的にリーダーになろうとするのです。
したがって愛犬をしっかりしつけずに、甘やかしてしまうと、ワンちゃんはすかさず飼い主さんを頼りなく感じ、群れの仲間(飼い主やその家族)を守るために自分がリーダーになろうと考えるわけです。
そのため愛犬と暮らす上において、常に飼い主さんがリーダーシップを発揮していないと、「頼りないな」「信用できないな」なんて具合に思われてしまい、愛犬が自分の方が上だと感じリーダーと勘違いしてしまいます。
こうなると、自分の方が上でリーダーだと思っているために、言うことを聞かなくなり、主従関係が壊れ問題行動が出てしまうのです。
このため、飼い主さんは常に注意を払ってリーダーシップをとり、遊ぶ時などでも飼い主主体で行い、甘えてきたり何かを要求してきた時にも、安易にゆうことを聞いてはダメだと認識しておきましょう。
ワンちゃんたちは、野生的な習慣に基づき常にリーダーの座を狙っているのです。
ところがその反面、とても飼い主さんに懐いて純情な面も併せ持つはずです。
何とこの飼い主さんに懐いて従う行動も、野生的な行動だったのです。
先ほども述べたように犬は群れで暮らす動物だったので、立派なリーダーがいればそれに従い、争いごとをせずにみんなで平和に暮らす本能を持っているのです。
現在ワンちゃんは人間社会で暮らす以上、リーダーになれるはずがないわけです。
信頼できるリーダー(飼い主)を見つけ、リーダーに従って行動することこそが、愛犬が一番幸せに安心して楽しく生活ができることなのです。
このためにも、飼い主さんは、リーダーシップと愛情をたっぷり愛犬にそそいであげましょう。
犬の昔から習性に基づいた行動として、皆さんが一番に思い浮かぶのが「マーキング」ではないでしょうか。
マーキングとは、自分のテリトリーを示すための縄張りを主張する行動です。
オシッコをかけることで自分のニオイを付けて縄張りをアピールしており、散歩に行くとワンちゃんが頻繁にオシッコをするのはこのためです。
マーキングイコールオス犬とのイメージが強いでしょうが、実はメス犬もマーキングをするそうですよ。
メス犬も散歩の最中に結構座り込んだりするものですが、例えオシッコが出ていなくても習性でマーキングしようとしているらしいです。
このようにマーキングに伴い、やたらニオイを嗅いでいたのも、テリトリー確認による習性行動だったわけです。
その他にもウンチをした後で、盛んに地面を蹴る行動が見られはずです。
これも野生的名残り行動の一つです。
地面を思いきりよく蹴ることで、ウンチなどの排泄物の自分のニオイを少しでも広範囲に広げて、縄張り主張を行っているのです。
さらに反対に野生時代は敵に襲われることがあるため、できるだけ自分のニオイを消そうとする行動もとられました。
このため地面を蹴る行動には、ウンチに土をかけて隠し、少しでも自分の存在を隠そうとする意味合いも含まれています。
もう一つウンチをする際のユニークな定番行動として、あなたが思いだすのにクルクル回ってからウンチをする行動があることでしょう。
不思議なことをすると感じている方も多そうですが、これも野生的名残り行動なのです。
いつ敵に教われるか分からなかった野生時代では、排泄時は無防備な一番ヤバイ状態だったわけです。
そのため、ウンチやオシッコをする時には、その場所が安全であるかを四方を確認してから行う必要があったのです。
この習性が未だに残っており、排泄する前にクルクル回って安全を確認しているのです。
実は現在では、犬は人間と暮らすようになり、昔のように狩りをしなくてもご飯がもらえるようになりました。
そのため実際には、縄張り主張しなくてもいいわけです。
したがって最近では、マーキングの意味合いが違ってきていると指摘されています。
現在のワンちゃんのマーキングは、昔のような縄張り主張のためではなく、情報交換のための挨拶だとされてきています。
つまり、今日は僕ここを通ったよと、他のワンちゃんたちにメッセージとして残し、知らせているわけです。
また、ニオイを嗅いで、他の犬たちがその場所を通ったことを確認しているのです。
犬が活躍する仕事の一つに牧畜犬や牧羊犬があります。
じつはこの働きものの犬は、「動くものを追いかける」という野生行動の習性を利用して仕事をさせていたのです。
ワンちゃんは、野生で暮らしてハント生活をしていた頃、野生動物を獲物として追いかけ狩りをして食料を得ていました。
このため反射的に動くものを追いかけてしまう行動をとるのは、今も残る犬の野生的な行動なのです。
ただし、人間と暮らすようになり、狩の必要がなくなったために、だんだんとこの習性も薄れてきているそうです。
愛犬が甘えたりして見つめてきたようなケースでも、こちらから目を見つめ返すと不思議なもので、反対に目をそらしてしまうことがよくあります。
はたして犬は、そんなシャイな生き物なのでしょうかね。
愛犬から見つめてきたのに何故と疑問に感じたりしている人も多いかもしれません。
でもこれにもちゃんと理由があります。
じつはこれも、野生的行動の一つなのです。
犬にとって相手と目を合わせることは、本能として緊張を感じてしまうのです。
犬社会において目を見つめることの意味は、ケンカを売って相手を挑発する行動となるのです。
人間でもよくケンカする際に、相手の目をにらみ合ってガンつけし合ったりするのと同様なわけですね。
大好きな飼い主さんとケンカしたいはずもありません。
したがって愛犬が見つめてきたにも関わらず、こちらから見つめ返してあげると何故か目線をそらすという不思議な行動が完成してしまうのです。
犬はよく地面に穴を掘ります。
室内でも、ソファーやクッションなどをよくホリホリするものです。
これも野生的な行動のひとつです。
ワンちゃんの巣穴は地面に穴を掘って作り、そこを寝床にしてまた子育てをしていたのです。
さらに野生時代の犬は、穴を掘り、そこへ食べ物を隠していました。
野生時代は今のように毎日自然にエサがもらえるはずもありません。
当然狩りに失敗すれば食べ物がなくなるわけであり、このために非常食としてエサを穴を掘って隠していたのです。
このような野生時代の穴掘り行動が、未だに野生の名残りとして習性として残っているため、犬はよく穴をホリホリするのです。
でも現代のワンちゃんたちの穴掘り行動は、ストレスを発散させるためであったり、単なる遊びでホリホリしていることが多いそうです。
確かに美味しいご飯が毎日もらえて、安全な寝床も確保されているため、狩りをしたり、寝床を作る必要もなくなっているのです。
家の中でマーキングされたり、ホリホリ行動でソファーを台無しにされてしまうことなどがよくあります。
何とかこのような行動をなくしたいと、一生懸命叱ってしつける飼い主さんもみえますが、
原因が野生行動に基づいているケースではなかなか難しいようです。
したがって、問題行動が野生の習慣に基づく行動であるかを認識し、そのような行動の場合、勝手にしつけようとしても直すことは困難です。
緩和させるためには、獣医師やドッグトレーナーなどの専門家に相談するのが有効です。
このため直したい行動が、野生行動に基づくものであるか認識しておくことは大切となります。