Categories: 初心者飼い主さんへおすすめ情報 チワワの豆知識・お得情報 飼い方や選び方心得

チワワへのNGなおやつの与え方!注意点と1日に与える量やあげる時期

 

愛犬へのおやつの与え方は注意が必要です。
しつけのご褒美として、おやつを与えている飼い主さんが多いものです。
最近はおやつの種類も豊富で、見た目の可愛いおやつやヘルシーなおやつ、栄養満点なおやつとかなり幅広い種類が売られています。
しかしおやつは、チワワたちワンちゃんにとって要注意だと認識しておきましょう。

正直、おやつの食べ過ぎで肥満になってしまったり、主食のフードを食べなくなってしまうなど、注意しないといろんなデメリットを含んでいます。

あなたは、おやつの量は1日にどれくらいまであげていいのか把握していますか?
また、生後どれぐらい経ってから与え始めるべきなのか意識したことがありますか?。
最低限の知識を把握して、おやつの正しい与え方知って実践する必要があります。

今回は、愛犬へのNGなおやつの与え方を紹介して反省を促し、正しい与え方を学んでいきましょう。

おやつの効果を知る

まず認識することは、チワワはおやつを食べなくても問題なく生きていけるということです。
嗜好性が高いものが多く、与えすぎることで弊害があるものが結構多いものです。

しかしワンちゃんは、おやつが大好きです。
これは人間だって同じです。
太ってしまうと分かっていても、つい甘い物を食べてしまいます。

おやつのメリットは、上手くご褒美として利用することで、しつけに使えるということでしょう。
また、おやつを与えることで、チワワが一層なついてくれたりします。
つまり、おやつを与えることで、愛犬との間に良い関係を築く手助けにもなってくれるわけです。
大好きなおやつをくれる人を、ワンちゃんだって嫌いになるはずが無いわけです。

しかしおやつは、要注意な食べ物だとしっかり認識しておくことが大切です。
与えすぎてしまえば、間違いなくチワワの肥満につながります。
肥満はさまざまな病気を引き起こしてしまいます。
まさしく、一歩間違えればおやつは、チワワの寿命を縮める食べ物ともなり得るのです。
身体の小さいチワワにとって、ほんの一口が大きな影響を与えてしまうことを認識しておくべきでしょう。

また、嗜好性が高いため、与え過ぎるとその味に慣れて、ドッグフードに興味をなくして食べなくなるリスクもあります。
愛犬のフードの食いつきが悪いと悩んでいる飼い主さんは、ひょっとすればおやつが影響している可能性もあります。

このように、おやつは非常に怖い諸刃の剣なため、チワワへの正しい与え方を身につける必要があります。

主なNGなチワワへのおやつの3つの与え方

NGなおやつの与え方1.「離乳食が完了してすぐにおやつを与える」

まず最初に、飼い主さんの多くが愛犬におやつを与える目的を考えてみましょう。

・食事の間の空腹を防ぐため
・しつけのためのご褒美
・コミュニケーションの一環として

主に上記の3つが理由として挙げられます。

この中で特に必要を感じておやつを与えてしまうのが、しつけのためのご褒美です。
生後3ヶ月程度でワンちゃんを迎え、トイレトレーニングのためなどにおやつを与えてしまうのです。

この時に、市販されているボーロやジャーキーのようなおやつを、チワワに与えてしまうのはNGです。
おやつはあくまで補助的なものです。
生後6か月程度までの、乳歯から永久歯に歯が生え変わるくらいまでの間は、市販されているようなおやつは与えないように注意しましょう。

成長期であるこの時期の子犬は、一番大切なことが必要な栄養素を摂取させることです。
したがって、おやつよりもバランスよく必要な栄養が摂取できるご飯を優先して食べさせたい時期なのです。
おやつを与えることにより、肝心のご飯を食べる量が減ってしまっては話になりません。

「おやつを与える正しい時期」

子犬へおやつを与え始める時期は、離乳食を終えてドッグフードを食べられるようになってからが目安となります。
したがって、生後3~4カ月頃からとなります。
しかし先ほども述べたように、この時期にボーロやジャーキーのようなおやつを、チワワに与えてしまうのはダメなのです。

理由は、離乳食が完了したばかりの時期の子犬は、まだまだ消化機能が未熟であり、おやつも消化しやすいものを選ぶ必要があります。
さらに、嗜好性が高く、栄養も十分ではない市販されているおやつなどを与えてしまうと、肝心なご飯を食べなくなってしまう恐れが生じるからです。

このためこの時期のおやつは、ご飯として与えているドッグフードを、おやつの代わりに与えてあげるのがおすすめです。
栄養バランス的にも子犬にとっては、ドッグフードが最適なわけです。
おやつ代わりにドッグフードを与えても、十分子犬は喜んでくれますよ。

なお、与える時は必ず一粒ずつ手渡しで食べさせるようにしてあげましょう。
このように手渡しでチワワに食べさせることで子犬の満足感が高まり、与えすぎずに済みます。
量も1回につき1粒~2粒までと決めて、チワワに与えるように注意しましょう。

時には、野菜、果物などを、おやつとして与えてあげてもよいでしょう。
なお、子犬の主食はドッグフードなので、野菜、果物などをおやつとして与えるケースでは、絶対与えすぎないように注意しましょう。
野菜や果物は、水分の多いものや甘味のあるものが子犬に好まれやすいです。
生のままでも大丈夫ですが、茹でてあげることで柔らかくなり、消化しやすくなります。
お腹の弱い子だと、生のまま与えてしまうと、お腹を壊すこともあります。

あと注意すべきことが、子犬に初めて与える食べ物は、必ずごく少量とすることです。
どのような食べ物でもアレルギー源になる可能性があるため、おやつを与えた後は、チワワから目を離さず観察して、体調に変化がないか注意してあげましょう。
万が一元気がなくなるなど、普段と様子が違えば動物病院へ連れて行ってあげてください。

ボーロやジャーキーのようなおやつを与え初めて良い時期は、永久歯に歯が生え変わり、少し噛みごたえのあるおやつも食べられるようになる、生後7か月頃からです。
愛犬の成長具合を見ながら、少しずつ市販のおやつへ移行していってあげましょう。

NGなおやつの与え方2.「一日に必要以上の過度な摂取量を与える」

愛犬が肥満になっている原因の一つがおやつの与えすぎです。
食べ過ぎることでカロリーオーバーになってしまい、肥満になりやすいです。
しつけにおいてご褒美としておやつを与えているだけでも、結構な量を与えてしまうものです。
特にチワワのような超小型犬であれば、本当に一口でも結構な量になると認識してください。
1日に何度も大量におやつを愛犬に与えてしまうことを防ぐためにも、適切な量と回数を決めて守る必要があります。

おやつの量は、1日の食事カロリーの10~20%程度に抑えるようにしましょう。
子犬の時期であれば、エネルギー量の10%程度に抑えてもいいでしょう。

ワンちゃんの必要カロリーの計算式は次の通りです。

必要カロリー=2×(30×体重+70)

上の計算式に従って、例えば体重5kgの犬の必要カロリーを計算すると、440カロリーが一日の必要なエネルギー量と分かります。

この計算式に基づいて、あなたの愛犬の1日の必要なエネルギー量を把握しておくことが大切となります。
これで体重5kgのワンちゃんの場合、おやつの1日のカロリー量をエネルギー量の10%程度に抑えようとすれば、44カロリーまでにすればよいわけです。
これで、与えるおやつの上限量が把握できるため、おやつの与えすぎを防ぐことができます。

おやつを与えるコツは、1回分の量を多くするのではなく、少量に小分けにして何度も与えることです。
ワンちゃんの場合、おやつの量よりも、もらうことに対して喜びを感じるため、同じ量を小分けにして数回に分けて与える方が、チワワは満足感を味わうことができます。
ワンちゃんは、あまり噛まずに丸飲みする習性があるため、1回にあげる量を少なくしてもあまり問題がないのです。
一回に与える量のイメージは、人間の小指の爪の半分程度として何回も与えてあげましょう。

また、しつけで何度もご褒美として与えるおやつは、低カロリーなものを選ぶようにしましょう。

NGなおやつの与え方3.「原材料や添加物を気にしていない」

ドッグフードだと添加物を気にするような飼い主さんでも、意外におやつの場合、あまり原材料や添加物を気にせず購入してしまうケースが多いと言います。
やはり主食との意識の差なのでしょうか?
しかし、おやつだって原材料や添加物を意識しなくてはならないのは当たり前です。

「市販のおやつを選ぶ際の4つの注意点」

・無添加なものを選ぶ
・対象年齢を確認する
・硬すぎるものは避ける
・消化の良いものを選ぶ

一番に注意したいのが、無添加なものを選ぶことです。
犬用のおやつは、着色料や保存料を多く使っている商品が多いと認識しておきましょう。
添加物を摂取し続けると、肝障害やアレルギー症状の引き金になる恐れがあるため要注意です。
例えば、「肉副産物」「肉類」「○○ミート」「○○エキス」「○○粉」などの曖昧な表記をしているものは避けましょう。
原材料は袋の裏面に必ず表記されているため、必ずチェックする癖をつけるのがおすすめです。
原材料をチェックする際に、同時に対象年齢も確認するように習慣付けましょう。
あと子犬の場合、硬すぎるものは丸飲みしてしまう危険性や、歯を痛めるケースが生じるため避けるように注意しましょう。

犬のおやつの定番が、ジャーキーやガムです。
このような定番のおやつであっても、例えば胃腸が弱い愛犬の場合、丸呑みしてしまうと消化されずに、お腹を壊してしまうケースもあります。
安易に定番のおやつだとの理由で与えずに、しっかり愛犬の健康状態を把握して、消化のしやすいおやつを選んであげることも大切となります。

まとめ

紹介したNGのおやつの与え方をしてしまっている飼い主さんは、見直してくださいね。
おやつを与える際には、量や回数、原材料及び与え始める時期などに注意が必要なことが把握できたはずです。
紹介したカロリー計算式から、1日の必要エネルギーを計算して、おやつを与え過ぎないように心掛けてください。
また、その子に合ったおやつを見つけてあげることが大切だと認識しましょう。

riasu

Recent Posts

  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

愛犬が突然の血便をした時の原因と対処法

愛犬から突然血便が出てきたら、それはもう…

4年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の急性胃腸炎と慢性胃腸炎と出血性胃腸炎のそれぞれの原因と症状

  犬の胃腸炎は、最もポピュラ…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の胃捻転の主な予防と治療方法!気になる手術費用は

  犬の胃捻転は、緊急性が高く…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

緊急性が高い犬の胃捻転は放置すれば命取り!原因と症状と好発犬種

  犬の胃捻転は食後に急に発生…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の胃拡張の主な予防と治療法!食事の注意点と気になる手術費用

  今回は犬の胃拡張の自宅で簡…

5年 ago
  • 病気・トラブル・ストレス・予防接種

犬の胃拡張の主な原因と症状!大食いや早食いストレスに注意

  今回は、犬の胃拡張の主な原…

5年 ago