チワワたちワンちゃんは、よくあまり視力はよくないと聞きます。
犬は嗅覚や聴覚に優れ、その分目はあまりよくないそうで、人間の視力で言うと0.3未満なのだそうです。
私も近視であまり視力はよくないので分かりますが、0.3未満って言えば3mも離れてしまえば相手の顔の輪郭もぼやけて見えてしまいます。
まあ私は眼鏡のおかげで、3m離れてもしっかりチワワの顔が分かりますが、チワワからこっちの顔はぼやけているということですね。
なおワンちゃんは、視力が悪いのに反対に遠視気味でもあるそうです。
だから近すぎてもよく見えない。
したがって、チワワとアイコンタクトを取るケースでは、近すぎず遠すぎずの距離を保つことがコツとなります。
ワンちゃんたちが近視で目が悪いのは、水晶体が厚いからだそうです。
人間の水晶体の厚さは約4mm。
それに反して犬の水晶体の厚さは、その倍の約8mm。
目の構造上、物体にピントを合わせるためには、水晶体の厚さを調節する必要があります。
ところが水晶体が厚いと、その分なかなか厚さを調節してピントを合わせにくくなるのです。
さらにワンちゃんの筋力は弱く、ただでさえ水晶体の厚さを調整する力が弱いため、より一層なかなか上手くピントを合わせることができません。
したがって視力が悪いのです。
確かに、ウチのチワワのビビの視力の悪さを実感したことがあります。
それは以前、ドッグランに連れて行ってあげた時にまじまじと感じました。
ドッグラン内で、嬉しそうに自由に走り回っているビビ。
でも、少し調子に乗って離れてしまうと、私を見失ってしまった様子でキョロキョロ。
様子を見てましたが、完全に迷子って感じです。
10mも離れていないと思う距離なんですが、戻ってこれません。
違う人の方に寄って行き、私でないと気づくと飛びのいてます。
本当に見えないのだなと痛感した瞬間でしたね。
チワワが本当に視力が悪いことが分かっていただけたでしょうが、実はワンちゃんの視力は、犬種によってかなりの違いがあるようです。
遠視状態にあるワンちゃんたちも結構いるそうです。
これはどうも育った環境が影響しているみたいです。
アフリカの原住民たちは、狩りが生活の基本であり、遠くの獲物を見つけるため目が凄く良いといいます。
確かに目に良い緑に囲まれて遠くばかり見ていれば、目が鍛えられるのでしょうね。
目に悪いテレビやスマホなども見ないわけでしょう。
まあ最近は、どんどん文明が未開発地域なんて言われていた箇所にも進出していますから、どうなっているか分かりませんけどね。
古い話で恐縮ですが、以前人気を博した「ブッシュマン」なんていう原住民の映画では、まさしくそんな世界が描かれていましたね。
ワンちゃんたちも同様で、視覚獣猟犬と呼ばれる狩猟犬だったサイトハウンドや、牧羊犬に多いコリーなどは遠視気味だそうです。
いずれも生活環境において、遠くを見る必要があったわけです。
その他にも視力が必要とされる仕事を任せられる、盲導犬として働くラブラドールレトリパーや、警察犬として活躍するジャーマンシェパードなども視力が優れているといいます。
ワンちゃんの目の特徴の一つが、動体視力が抜群であること。
ワンちゃんは近視で、遠くの物にピントを合わせることが苦手です。
ところが、目の構造が遠視気味であり、かつて大昔には獲物を追ってハントした名残りなのでしょうね、動くものを追う動体視力は抜群なのです。
牧羊犬やハウンド犬だと、1.5㎞先の人の動きが分かると言います。
この特徴があるから牧羊犬は仕事が出来たのです。
だから遠く離れた場所にいる羊を見つけ、追い立てることが出来たわけです。
このように動態視力が抜群のワンちゃんですから、もしもワンちゃんの目がもらえたならば、かつて赤バットでプロ野球で大活躍して、打撃の神様と呼ばれた川上哲治は、「ボールが止まって見える」との名言を残していますが、本当にワンコの目を使えばそうなるかも知れませんね。
それこそマジで、ワンちゃんがテレビの画面を見ていると、本当に画面がコマ送りで見えるそうですよ。
人間には自然に流れるようにスムーズに見えるテレビ画面ですが、実際は一秒間に30フレームで表示されているからです。
チワワは目はあまりよくないが、視野角度は人間よりずっと優れています。
人間であれば、180度位です。
これはみなさん、直ぐに自分で確認すれば実感できますね。
これに対してチワワは、250度位。
そしてもっと凄いワンちゃんがいて、ハウンド犬などの頭の幅が狭い犬種は、さらに視野が広がり300度近くもあるといわれています。
ちょっと実験をしてみると、チワワの視野の広さが実感できて面白いですよ。
あなたの愛犬の顔の後側から手を振って動かしていきましょう。
「えっもう気づいたの」と思うような角度の場所で、チワアは素早く気づいて何だという感じで振り向きますよ。
よくワンちゃんと、フリスビーを投げてキャッチさせて遊んでいる飼い主さんがいますね。大きく弧を描いたり、早いスピードで飛ぶフリスビーですが、ワンちゃんたちが苦も無く上手にキャッチするのは、広い視野や先程の動態視力の賜物と言えそうですね。
ワンちゃんは暗い場所でも夜目が効き、人間より暗い場所で視力がよっぽどいいですよ。
ワンちゃんも元をただせば、夜行性の生き物だったのです。
チワワと暗い夜になってから、散歩に行った経験がありませんか。
夜間のチワワとの散歩の経験がある飼い主さんなら、きっと気づいたはずです。
困った様子も見せずに、元気にさっさと歩いていくはずです。
そして普通に周りの様子も観察しているはずです。
これはチワワが夜目が効き、暗くてもしっかり周りの様子が見えている証拠です。
よく暗がりで、フラッシュを焚いて犬や猫の写真を撮った時に、目がキラリと光って写っている経験があるはずです。
これはワンちゃんの網膜の裏にある反射板の役割をする「タペタム」という機能が備わっているからです。
この機能によってチワワは、弱い光でも2倍にして反射することが可能なのです。
またチワワには、杆体(かんたい)と呼ばれる眼の中の細胞があり、人の8倍ほども光を感知する機能に優れ、そのため僅かな光もキャッチすることが可能となり、夜目が効くのです。
チワワたちワンちゃんは、視力は弱いですがしっかり夜目は効くのです。
かと言って夜間の散歩は、チワワが平気でも、飼い主さんのあなたが見えずに困ってしまい、危険だから止めておきましょうね。
昔からよくワンちゃんの世界は、白黒のツートンカラーのモノクロだと言われてきました。
チワワたちワンちゃんは、人間より動体視力や視野角で上回り、おまけに夜目まで効きましたね。
しかし、色の識別能力に限って言えば、チワワは人間より劣っています。
その原因が、網膜にある錐状体が人間と比較して遥かに少なく、比較して1/6から1/10しか無いためです。
つまりこの錐状体こそが、色を識別する細胞なのです、
ワンちゃんは永年、見分けることが出来る色は青と緑のみで、特に赤を見分ける細胞がほとんどないと言われてきました。
だからワンちゃんの色の世界は、白黒のモノクロの世界と言われ続けてきたわけです。
ところが最近の研究成果により、チワワが青・緑・黄色・紫色などの色が認識出来るという新事実が判明し出して来ています。
さらに研究が進めばもっと違った新事実がいろいろ解明されるかも知れませんね。
しかし現在においても、チワワが赤色が見えないことは事実のようです。
チワワにとって赤色は、グレーに見えているらしいのです。
これはわれわれ人間からは、なかなかイメージがしにくい状態でしょう。
なのでチワワと一緒に生活していく上では、できる限り赤い色のものは使用しない方がいいように感じますね。
やはり可愛い愛犬のチワワと見えている世界が違うなんて、何か悲しいじゃないですか。
だからチワワに赤い服着せるなんて言うのは、私は出来る限り避けてあげて、与えるおもちゃなども、チワワが私たちと同じく見える色を使用してあげたいと考えています